本日,地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。来週16日は,58年前に新潟地震が起きた日で,それを踏まえての避難訓練でもあります。ベルの音(地震の揺れ)で机の下にもぐる一次避難行動をした後に,二次行 …
今月23日から始まる立体工作展に向けて,作品を展示する2・3・4年生の作品作りが佳境に入っています。2年生は「お気に入りの友だち」というテーマ。大きな紙袋に新聞紙を入れて膨らませ,表面に飾り付けをして …
1年生の道徳では「みんなじょうず」という主題で授業をしていました。自分や友達の「じょうず」なところを見つけて,紹介し合う学習です。この学習で大活躍をするのがiPadのロイロノートです。1年生もさっそく使 …
今,各学年で体力テストに取り組んでいることは先日お知らせしました。その体力テストで最もハードな種目がシャトルランです。チャイムのリズムに合わせて,体育館の横幅20mを走って往復するという運動です。その …
3日(金),2年生が1日がかりで南区にあるアグリパークで体験活動を行いました。まずは野菜の観察です。アグルパークにはたくさんの野菜が栽培されており,所員の方のお話を聞きし,自分が学校で育てている野菜 …
本日4年生が社会科の学習として,新潟市環境廃棄物対策課の皆様を講師に「ごみのお話」の出前講座を受けました。前半は,ごみに関する基礎知識(新潟市のごみステーションの数が16100か所,新潟市の1日のごみの …
午後からの天気予報があまりよくなったのですが,ずっと太陽が出ている状態で,6年生がプール清掃をしてくれました。プールサイド床面と側溝,プール内の壁面と床面をブラシでゴシゴシとこすって磨いてくれました …
本日から毎年6月恒例の体力テストが行われます。今日の午前中は,4年生と3年生が,ボランティアの皆様からのサポートを受けて,握力・反復横跳び・上体起こし,立ち幅跳び,長座前屈の5種目が実施されました。 …
高学年の外国語(英語)科は週2時間あって,1時間はALTと一緒に,もう1時間は担任が授業をします。今日の5年生の外国語科は担任onlyの授業で,友達の誕生日と欲しいものを聞いてバースデイカードを作るとい …
本日,運動会で全校の応援をリードした応援団の解散式がありました。1点差という名勝負を繰り広げた白組と赤組。2日経ちましたが、団長をはじめ応援団のメンバーは清々しい表情をしていました。ハチマキや旗など …
月別アーカイブ ≫