本日,真夏を思わせるような天候の中,2年生が生活科の学習として,学区内にあるお店や施設などをグループごとに訪問しました。子どもたちは,5・6人のグループになり,飲食店,写真館,銀行,文房具店など自分 …
毎月1回の食育の日。通常なら19日ですが,今月は祝日なため,前送りで本日を食育の日として,恒例の地場産献立が提供されました。新潟特産の「車麩」に旬の秋なすを具材にした揚げ煮はとても香ばしい歯ごたえでし …
今月8日に96歳でご逝去されたイギリスのエリザベス女王を偲んで,図書館にイギリスの童話「くまのパディントン」のコーナーが設置されました。これは,エリザベス女王が在位70周年の祝賀記念として作成された動 …
本日,再開が延期されていた放課後児童クラブ「ほっとスペース」が無事に実施されました。役員の皆様,ボランティアの皆様に感謝申し上げます。本日は,秋のイベントということで図工室でハロウィーン工作を行って …
本日,あおぞら学級の子どもたちが,他校の友達を招待して交流お楽しみ会を開きました。一人一人の自己紹介のあと,十八番の出し物金魚すくいゲームを一緒にして楽しみました。次は,手作り工作です。紙コップや折 …
本日,5年生が,総合的な学習の時間として南区にあるアグリパークで稲刈り体験をしました。5月に植えた苗が,今ではすっかり生長し,たわわに実った状態で,子どもたちを迎えてくれました。アグリパークの職員の …
本日の昼休みを使って,来週21日実施予定のなかよし太陽班遠足にむけての打ち合わせとしてなかよし太陽班タイムが行われました。班長である6年生を中心に,めあてや遊びの内容を決めたり,歩く順番の確認をしたり …
1年生は,鍵盤ハーモニカの演奏にもなれてきて,今は,♪ドレミファソまでの指使いを一生懸命練習しています。「なかよし」という楽曲で,二組に分かれて,一組がドレミと鍵盤ハーモニカを吹くと、もう一組が「ふ …
本日,9月9日は菊(重陽)の節句であり,明日10日は中秋の名月の十五夜ということもあり,たいようのこランチは,それにちなんだ特別献立でした。白玉やかまぼこを月に見立てた「月見汁」。えのき,もやし,こま …
2年生の音楽では,NHKの共生をテーマにした番組「あおきいろ」のテーマソング「ツバメ」のダンスを楽しそうにノリノリで踊っていました。このダンスは,「親ツバメ」と「子つばめ」に二対のダンスになっていて, …
月別アーカイブ ≫