10月に入り,前庭や中庭に咲く花の季節は終わりました。少し寂しくなりますが,これからは常緑樹が存在感を増していきます。当校の前庭の松は,いつもとても格好よくスマートに茂っています。それは,当校の用務員 …
1年生(左写真)のある教室では,「にじいろのさかな」というお話を聞いて,1人1人が想像したにじいろのさかなを描いていました。多くの色のクレヨンでうろこ一枚一枚ていねいに塗って,カラフルで素敵なおさかな …
6年生は,外国語科で一人一人英語でスピーチ発表をしていました。お題は「夏休みの思い出」です。前期外国語科の集大成でもあります。行って楽しかった所,食べておいしかった物,がんばって取り組んだことを写真 …
本日は,1~3年生の教室でボランティアの皆様による朝の読み聞かせがありました。中には,大きな絵本を開いての読み聞かせがあり,迫力のある大画面の挿絵に引き込まれながら聞いていました。また,読み聞かせボ …
1年生のICTリテラシーもかなり身に付いてきています。今では,すっかりとロイロノートを使いこなし,授業での意見発表や交流に活用しています。そして,本日,いよいよZOOMというオンライン上の会議アプリの習得 …
今週は,持久走記録会が3日連続であります。初日の本日の3時間目に3・4年生の部が開かれました。9時過ぎから雲行きが怪しくなり小雨もぱらつきましたが,開始前には雨が上がりました。先陣は3年生男子で,出 …
前期委員会活動の時間が本日で最終となりました。各委員会ごとに集まって,前期の反省・振り返りをしていました(左写真は保健委員会)。前期委員会の時間は,本日で終了ですが,毎日の当番活動は後期が始まるまで …
昨日21日午後から,オンラインで新潟市科学研究発表会が開催されました。当校からは,5年生が代表として参加して,堂々と発表しました。研究のタイトルは,ありの研究「なぜ,ありはペンで書いた線をよけるのか? …
本日,当校の大切な教育活動の1つである「なかよし太陽班遠足」が,多くのボランティアの皆様のご協力を得て,令和元年度より3年ぶりに無事実施することができました。台風一過の青空とはならず,向かっている途 …
今,各学年で来月開催される絵画作品展に向けての作品作りが始まっています。1年生(左)は,画用紙いっぱいに朝顔のつるや葉っぱ,花を描いて,その中に自分が楽しく遊んでいる様子を表現しています。初めての水 …
月別アーカイブ ≫