本日は,4月に引き続き今年度2回目の町内子ども会と集団下校を実施しました。まず,町内別に指定された教室に集まり,顔合わせの後,町内会長を中心に下校班を整列をしながら確認しました。町内担当の先生から, …
4年生の算数は,現在図形の面積の学習をしています。長方形,正方形と基本的な図形の求積をマスターした後は,複合図形の求積に挑戦します。本日は,L字型図形の学習でした。子どもたちは,L字型を切って分けたり …
本日6年生は,5時間目に数学の学習をしました。というのも,石山中学校の数学の先生が出前授業をしてくださったのです。算数と数学の違いとは?という話題から入って,中学校の数学で最初に学習する「正と負の数 …
昨日の午後,4年生が新潟市小学校音楽祭(にじいろ音楽祭)に参加し,堂々と演奏しました。楽曲は,これまで練習に練習を重なてきた「オーラ・リー」。本番に最高の演奏ができて「いいね!」
1年生のアサガオ学習の大団円のリースが,各教室の掲示板に展示されています。自分たちが5月から育てたアサガオ。葉っぱや花を観察して記録し,種子を採り,枯れたつるを巻いてリング状にして,そこにフェルトや …
体育館に鉄棒が設置され,本日から早速,子どもたちは体育や休み時間に鉄棒に取り組んでいます。さすが子どもたちは,すぐに昨年度までの勘と技を思い出し,逆上がりなどの基本技はもとより,足掛け回り,空中逆上 …
2年生の生活科では,「うごくおもちゃをつくろう」という単元の学習で,ヨットカーづくりに挑戦しています。段ボールやトレイなどを車体にして,竹ひごを車軸,ペットボトルのふたを車輪に,自分たちで形を工夫し …
4年生が,絵手紙を作成しています。秋も深まった今どきの季節感が表れるような画題に,ちょっとした短い言葉を添えます。毛筆の小筆を立てる,独特な描き方で,仕上げはさっと水彩絵の具で色付けをします。子ども …
本日は,午後から来年度入学予定児童を対象にした就学時健診が実施されました。おもてなしやお世話をするのは5年生です。5・6人のグループになった来年度1年生を,各検査場所に誘導してきます。迷子にならない …
1年生の図工では,粘土でオリジナルお弁当作りをしていました。おにぎりべんとう,サンドイッチべんとうと通常のものから,らーめんべんとう,すいーつべんとうなどの食べたいもの,そしてハートべんとう,どらご …
月別アーカイブ ≫