本日,5年生のあるクラスでは,学級会を開き2月の学級のめあてを話し合っていました。まず,1月の学級力アンケートから,学級全体の長所と短所を確認しました。長所として新たな考えに気付いたり,話をつなげた …
給食週間最後の特別献立は,節分の日にちなんだ「鬼滅メニュー」です。大人気アニメ「鬼滅の刃」のキャラクターが好きな食べ物を料理に入れてあります(たいようのこランチ通信参照)。「鬼滅」の名場面や好きなキ …
5年生の理科は,今「もののとけ方」という単元の学習をしています。水50mlにとける食塩とミョウバンには限度量があることを確認した子どもたちは,もっととける量を増やす方法として,水の量を増やす,水温を上げ …
短縄跳びの「跳べ 太陽の子」の取組が終わり,今は来週の大会に向けて,長縄跳びへの取組が佳境に入っています。朝活動の時間や休み時間には,多くの学級が体育館で練習・特訓をしています。ぜひ長縄大会では,学 …
今日は,陽の差す時間帯もあり,1年生は中庭に繰り出し,雪遊びを楽しみました。うさぎ雪だるまをつくったり,雪を転がし大きくしたり,雪の上にねそべったり・・・。たっぷりと雪に親しみ,笑顔いっぱいの1年生 …
給食週間6年生リクエスト献立第2弾は,見た目の色彩を意識した「いろどりごはん」です。わかめスープにささみチーズフライ,そして魚沼地方の郷土料理きりざいです。きりざいは,納豆にきざんだ漬物を入れて,納 …
本日の給食週間特別メニュー第3弾は,6年生のリクエスト献立です。その名も「世界のメニュー」。詳しくは写真の「たいようのこランチ」通信を読んでください。特に,ガパオ風そぼろ炒めは,和風とはひと味違った …
本日,2月の全校朝会がありました。代表の6年生の朝のあいさつの後,新潟教育アート展の表彰を行いました。最高賞のグランプリ1名,優秀賞3名,奨励賞12名と,大変多くの子どもたちが入賞するという活躍でした …
本日の給食週間特別メニューは,発酵食品第2弾は酒粕汁と甘酒入り薬味ソースです。酒粕のまろやかな風味でお汁のおいしさがアップし,体もあたたまりました。また甘酒の薬味で鶏肉の味付けも濃厚になりました。さ …
本日,3年生が社会の学習の一環で,新潟市文化財センターの方をお招きして「昔の遊び体験教室」に参加しました。重い物を運ぶときの天秤棒,ごしごしこする洗濯板,素足が気持ちいい下駄,その他,ご飯を炊くおか …
月別アーカイブ ≫