午前中は学習参観が行われました。どの教室でも、楽しくそして真剣に学ぶ姿が見られました。水曜日から開催されている全校絵画展でも力作が展示されていました。どちらも子どもたちの頑張りが伝わってきて、いいね!
10月の食育の日は、新潟の郷土料理が提供されました。地場産里芋を使った「のっぺい汁」と、同じく地場産食用菊「かきのもと」を使った「ごまふうみあえ」をおいしくいただきました。簡単には味わうことのできない …
毎年、この時期に地域の公園清掃を行っています。今年度も、午後の時間帯に6年生が自宅に近い公園へ行き、清掃美化活動を行いました。日頃から管理されている地域の方々と、石山中学校生徒と一緒に行いました。地 …
縦割り班活動のさらなる充実を目指して、後期のメンバーで顔合わせが行われました。自己紹介から始まり、6年生がみんなの希望を聞きながら、ミニゲームを行うことで交流を深めました。異学年のつながりが深まると …
あおぞら学級2組の子どもたちが、週末に行うピザづくりの手順などを確かめていました。実際に、生地をこねて焼いてみるところまでやっていました。うまく焼くためには何に気を付けたらいいか、分かった子どもたち …
用務員の先生が中庭の木の枝を切り落としていました。どんどん枝が伸びていくため体育館など近くの建物に影響しないように、天気のよいの日をねらって整えていました。おかげで中庭はいつもきちんと整っていて、い …
まいたけごはんが給食に出されました。届いた立派なまいたけを、調理員さんがおいしくごはんにしてくれました。あまりのおいしさに、喜びのいいね!
3年生が千より大きな数について学習していました。「10集まると次の位になる」という子どものつぶやきを大切に授業が進んでいきました。読み方にも少しずつ慣れていくために、頑張って学習していて、いいね!
2年生が国語の授業で漢字の習得を頑張っていました。その漢字の筆順や用いられている語句を確認しながら、取り組んでいました。 6年生では家庭科でミシンを用いた学習を行っていました。今回も学校支援ボラン …
あおぞら学級のみんなで校外学習に出掛けました。行先は胎内市にある「樽ケ橋遊園」でした。昨日は、しおりをもとに活動や約束事について確認をしました。今日は、楽しく過ごすことができたそうです。天気がとても …
月別アーカイブ ≫