1年生が生活の時間に「昔の遊び」について体験していました。まずは、知っている人ややったことがある人から全体の前で遊びを試してもらうことで、みんなにどのような遊びなのか確認していました。今日はけん玉か …
6年生が音楽の時間にリコーダー演奏の練習をしていました。曲は「風を切って」でした。まだ練習回数が少ないようですが、すでに合奏になっていました。もともと演奏する力が備わっていることが、いいね!
3年生が社会科で私たちの生活がどのように守られているのか、学習していました。今日は、警察の仕事や仕組みについて学んでいました。教科書の写真から、警察の仕事について考えたり、事故や事件が起きた時にどの …
2年生が生活科で遊びのお店が集まっている楽しい場所「あそびランド」を準備しています。今日は、1年生に招待状を作っていました。伝えたいことを丁寧な字で書いていて、1年生もますます遊びに来たくなるような招 …
1年生対象にダスキン出前授業が行われていました。掃除をする理由は何か、そしてどんな掃除の仕方がよいのか、専門の方から話を聞いて実際に試していました。今日から後期後半の清掃活動が始まりました。学んだこ …
昼休みの時間に縦割り活動で組織される「なかよし太陽班」が集まり、楽しい時間を過ごしていました。6年生がうまく進行しながら、みんなが笑顔で楽しいゲームを行っていました。この時間を通じて、1年生から6年生 …
今日の給食にはお雑煮が提供されました。薄桃色の花をかたどったかまぼこと、鏡開きということで白玉が入ったお雑煮は、紅白の色彩で、おいしい味わいも加わり心が温かくなりました。いつもおいしい給食に、感謝の …
1年生が音楽の時間に、友達とペアになって「手遊び」をしながら歌って楽しんでいました。「せっせっせの よい よい よい」です。じゃんけんも入ることから楽しく歌えていて、いいね!
3年生が理科の学習で「じしゃく」について調べていました。教室や廊下にあるもので、磁石にくっつくものは何か、試していました。くっつくと思っていたものが実はそうではないことに気付いていたことから、金属に …
4年生が算数の時間にそろばんを用いて学習を進めていました。小数の足し算もそろばんでできることが分かり、繰り上げていく操作を考えながら学んでいました。昔からの道具も、仕組みが分かれば便利で、いいね!
月別アーカイブ ≫