2月に入ると、全校長なわ記録会が行われます。今年度は、縦割り班のチームで自分たちで立てためあてに向かって頑張ります。今朝は、班のリーダーとして頑張っている6年生が集まって、取り組み方などの確認をしてい …
全国的に話題になった、メジャーリーガー・大谷翔平選手寄贈の野球グローブが届きました。子どもたちの一番通る場所にて「ショータイム」。待ちわびていた子どもたちが入れ代わり立ち代わり写真を撮っていて、その …
5年生が音楽の時間に合唱の学習を行っていました。「夢の世界を」の練習をしたあと、校歌の練習を改めて行っていました。江南小学校の校歌は2部合唱で、歌の途中から高学年が追い掛けるところがあります。改めて、 …
6年生が理科の時間に手回し発電機を用いて実験をしていました。手回し発電機の回す速さや方向を変えるとどうなるのか、実際に試していました。手回しのやり方によっては、豆電球の明るさに変化があったりプロペラ …
子どもたちが取り組んだ書き初めが展示されました。昨年末から、地域の方から教わりながら取り組み、冬休みも力が高まるように頑張った子どもたち。どれも見応えのある作品に、いいね!
3年生が国語の学習で詩を表していました。今回は、「見て楽しむ」表現がポイントです。何度も繰り返し出てくる言葉や、それが何かの形に見えるように表現しているところが、いいね!
6年生が算数の時間に度数分布表や柱状グラフなどを用いる学習を行っていました。最頻値、平均値、中央値を求めることは少し大変そうでしたが、グループで声を掛け合いながら進めていました。学んだことを改めて問 …
本日も1年生が生活科で昔からの遊びを楽しんでいました。今回は、ヨーヨーに挑戦していました。自分で楽しく模様をつけたヨーヨーを、下げてみると回転してまた上がってくるところが面白いようで、何度も取り組ん …
今日の休み時間から、体育館でなわとび遊びができるようになりました。なわとびができるゾーンには、楽しもうとする子どもたちや技術を高めようとする子どもたちで一杯になりました。寒さに負けず、元気に体を動か …
1年生が生活の時間に「昔の遊び」について体験していました。まずは、知っている人ややったことがある人から全体の前で遊びを試してもらうことで、みんなにどのような遊びなのか確認していました。今日はけん玉か …
月別アーカイブ ≫