あおぞら学級では、学年で行う版画の学習に取り組んでいました。下絵を板にかき表し、彫刻刀を用いて彫り進めています。しっかりと見守られながら、自分から進んで取り組んでいる様子に、いいね!
令和6年度後期後半、授業再開の朝、子どもたちの様子を見守ってくださる安全スタッフのみなさんが、これまでと同じように通学路に立ってくださっていました。日頃からの交通安全、不審者事故の未然防止、週末の降 …
昼休みに、体育委員会が体を動かす企画を行っています。昨日は、3・4年生対象の「たすけおに」、今日は1・2年生対象の「だるまさんがころんだ」が行われました。寒さが厳しくなってきましたが、体を動かす企画が行 …
今週の1週間は読書週間です。児童会図書委員会が企画しました。早速、図書室は大賑わいです。楽しいくじ引きがあれば、なおさらです。大当たりのくじの中には、「一度に10冊貸出券」があり、当たった子どもはとて …
12月12日から12月15日まで、1・5・6年生の立体工作展が開催されていました。希望個別懇談会と同時に開かれました。6年生が学年の作品が展示されている部屋で鑑賞を行っていました。その後、他の学年の作品も鑑賞を …
1年生が昼休みに計算練習に取り組んでいました。学校支援ボランティアの方から計算力の確認をしてもらっていました。かなり力が付いてきた姿に、いいね!
6年生が算数の学習に取り組んでいました。ともなって変わる二つの量の関係について学習を進めていました。その充実している様子は、授業に参加する態度と共に、一人一人が考えを書き表しながら取り組んでいるノー …
4年生が版画の学習に取り組んでいました。ちょうど、版画用の板に下絵を写して、彫刻刀で彫り始めたところでした。扱い方にドキドキしながらも慎重に取り組むことで、少しずつ技術が高まっていっていいね!
あおぞら学級で誕生日会を開いていました。お祝いのセレモニーの他に、お店をつくって前半後半で交代しながら楽しみました。ボールを扱って挑戦するゲームがあったり、飼っている生き物のクイズを出したりと、楽し …
1年生が体育でボールを扱う学習を行っていました。ドッジボールにつながっていくルールで取り組んでいました。ボールは投げるのではなく、転がすか、置いて手で打つかのどちらかで、来たボールをうまく避けたりキ …
月別アーカイブ ≫