本日6年生は,5時間目に数学の学習をしました。というのも,石山中学校の数学の先生が出前授業をしてくださったのです。算数と数学の違いとは?という話題から入って,中学校の数学で最初に学習する「正と負の数 …
1年生の図工では,アサガオのつるをリング状にしたものをベースにリーズづくりをしています。前期に育てた自分のアサガオだからこそ愛着もわきます。東山公園採ってきたまつぼっくりやどんぐりに色を付けたり,家 …
4年生の音楽では,11月10日(木)午後に開催される「にじいろ音楽祭」の発表にむけての練習に力が入っています。演奏する楽曲は,アメリカの民謡曲「オーラ・リー」で,この曲は,かのエルヴィス・プレスリーの名 …
本日の午後,爽やかな秋晴れの中,6年生が石山中学校が主催のAKG(明るく きれいに 元気よく)プロジェクトに参加し,中学生や地域の方と一緒に公園や歩道の整美活動に取り組みました。北は紫竹のふれあい公園か …
6年生は体育で走り高跳びに取り組んでいます。6年生はすでにスタンドバーを使って本格的な跳び方に挑戦しています。はさみ跳びをマスターしたら,スポンジマットを使ってベリーロールや背面跳びにも挑戦できると …
本日,令和4年度前期100日間の教育活動が終業しました。終業式では,1年生・3年生・4年生の代表児童が,前期がんばったことを中心に,はきはきとした声で聞きやすい速さで立派に発表してくれました。教室では …
6年生は,外国語科で一人一人英語でスピーチ発表をしていました。お題は「夏休みの思い出」です。前期外国語科の集大成でもあります。行って楽しかった所,食べておいしかった物,がんばって取り組んだことを写真 …
本日は,1~3年生の教室でボランティアの皆様による朝の読み聞かせがありました。中には,大きな絵本を開いての読み聞かせがあり,迫力のある大画面の挿絵に引き込まれながら聞いていました。また,読み聞かせボ …
2年生の音楽では,NHKの共生をテーマにした番組「あおきいろ」のテーマソング「ツバメ」のダンスを楽しそうにノリノリで踊っていました。このダンスは,「親ツバメ」と「子つばめ」に二対のダンスになっていて, …
2年生は,音楽で「2びょうしをかんじながらリズムをうとう」という課題で学習していました。ここで習うのは,4分音符と4分休符の音楽記号です。音楽の活動では,タン(手拍子)・ウン(休み)とウン・タンの2 …
月別アーカイブ ≫