6年生が算数の時間に度数分布表や柱状グラフなどを用いる学習を行っていました。最頻値、平均値、中央値を求めることは少し大変そうでしたが、グループで声を掛け合いながら進めていました。学んだことを改めて問 …
6年生が音楽の時間にリコーダー演奏の練習をしていました。曲は「風を切って」でした。まだ練習回数が少ないようですが、すでに合奏になっていました。もともと演奏する力が備わっていることが、いいね!
12月12日から12月15日まで、1・5・6年生の立体工作展が開催されていました。希望個別懇談会と同時に開かれました。6年生が学年の作品が展示されている部屋で鑑賞を行っていました。その後、他の学年の作品も鑑賞を …
6年生が算数の学習に取り組んでいました。ともなって変わる二つの量の関係について学習を進めていました。その充実している様子は、授業に参加する態度と共に、一人一人が考えを書き表しながら取り組んでいるノー …
6年生が音楽の時間に、リコーダーと鍵盤ハーモニカの担当を決めて、合奏の練習をしていました。子ども一人一人が練習している様子を見ていると、自分に備わってきた力をしっかりと発揮しようと集中しているようで …
6年生が学級活動で講師を招き、学習していました。清涼飲料水などに含まれている砂糖の量を調べていました。果物でも含まれているところを、清涼飲料水や菓子などの商品によってはかなり含まれていることを知り、 …
いよいよ来週に江南まつり(児童会まつり)が開催されます。3年生以上の各学級にて当日に出すお店の準備が進められています。分担しながら、そのメンバーで協力して行っていて、いいね!
高学年では、今月下旬に行われる「江南まつり(児童会まつり)」で、学級で出店する内容について話合いを行っていました。5年生はいよいよお店内容を決定する場面、6年生は決まったお店での役割分担を考える場面で …
毎年、この時期に地域の公園清掃を行っています。今年度も、午後の時間帯に6年生が自宅に近い公園へ行き、清掃美化活動を行いました。日頃から管理されている地域の方々と、石山中学校生徒と一緒に行いました。地 …
2年生が国語の授業で漢字の習得を頑張っていました。その漢字の筆順や用いられている語句を確認しながら、取り組んでいました。 6年生では家庭科でミシンを用いた学習を行っていました。今回も学校支援ボラン …
月別アーカイブ ≫