昼休みに、体育委員会が体を動かす企画を行っています。昨日は、3・4年生対象の「たすけおに」、今日は1・2年生対象の「だるまさんがころんだ」が行われました。寒さが厳しくなってきましたが、体を動かす企画が行 …
1年生が昼休みに計算練習に取り組んでいました。学校支援ボランティアの方から計算力の確認をしてもらっていました。かなり力が付いてきた姿に、いいね!
1年生が体育でボールを扱う学習を行っていました。ドッジボールにつながっていくルールで取り組んでいました。ボールは投げるのではなく、転がすか、置いて手で打つかのどちらかで、来たボールをうまく避けたりキ …
始業の数分前に1年生教室と2年生教室の様子を見に行ったら、すでに朝学習の準備ができた子どもから学習をスタートさせていました。一日の始まりが意欲的にスタートできていて、いいね!
1年生が体育の時間に短縄跳びを使った運動をしていました。列になって、足元に来る縄をタイミングよく跳ぶというものです。張り切って楽しそうにやっていることから、ちょうどよい運動が行えていて、いいね!
1年生が形を切り取って台紙にはる活動をしていました。版画づくりにつながる学習です。刷った時にできた作品にみんな感動することでしょう。違う教室を訪ねたら、透明な容器やカップを集めたものを合わせて、自分 …
1年生が、紙コップを利用して、マラカスづくりをしていました。色とりどりの落ち葉をコップの周りにつけたり、コップの中にどんぐりを入れたりしていました。出来上がったときには、みんなで楽しく演奏できると、 …
朝方の雨もどこへやら。20分休みは気持ちの良い青空が広がっていました。グラウンドや体育館では元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。図書室の掲示物を見て、日なたで影絵を実際に試す子どももいました。気持ち …
延期になっていた2・5年生と1・6年生の持久走記録会が開かれました。低学年は3分間、高学年は6分間走りました。高学年は、練習を通して自分のペースをつかんでいて、本番でもペースを崩さずに走る子どもが多く見ら …
1年生から3年生とあおぞら学級の子どもたちに、朝の時間、本の読み聞かせが行われました。学校支援ボランティアとして、地域の方々が中心となって本を読んでくださいました。毎月行われています。温かくしっとり …
月別アーカイブ ≫