不審者から身を守るための「体験型安全教室」を、1年生対象に行いました。相手との距離の取り方や、逃げ方などを学びました。当日は、たくさんのボランティアの方もお手伝いとして参加してくださいました。
1年生では、お楽しみ会について話し合いが行われました。椅子を丸く配置して、みんなに聞こえるように意見を発表します。 今日の給食はジャガイモのきんぴらと枝豆ごはんでした。おいしい給食、モリモリ食 …
4月18日(金)は1年生を迎える会を行いました。各学年が1年生に歓迎の言葉をかけたり、全校でゲームをしたりしながら新1年生と一緒に楽しみました。学年に関係なく、笑顔でかかわりあう江南小の子どもたち、 …
4月9日、71名の新一年生は、緊張した面持ちで保護者の皆さんと一緒に登校してきました。入学式Dでは、元気よく返事をしたり、友だちと手をつないで歩いたりできました。さすが、これまでお兄さん、お姉さんとし …
12月の東明こども園に続いて、1月29日は栄光こども園のみなさんが来校しました。1年生も2回目の交流会。学校の紹介や校舎内の案内も慣れてきたようで、堂々と落ちついて接する姿が素敵でした。「入学してくるのを …
1月21日(火)2年生が1年生を招待して、生活科で作ったおもちゃで一緒に遊ぶ「おもちゃランド」を行いました。2年生は、身の回りの材料を利用して作ったおもちゃの使い方や遊び方を1年生に教えます。1年生 …
12月13日(金)に、東明こども園の子どもたちが学校見学に来ました。この日のために1年生がしっかり準備していて、図書室や音楽室などの案内や、教室での勉強について説明をしたり、生活科で作ったおもちゃで …
12月3日(火)から立体工作展が開催されています。各学級で,作品の鑑賞も行われました。「このアイディアいいなあ。」「こんな風にできるとうれしいなあ。」など、お互いの良いところを認めあっていました。子 …
11月25日(火)から地域ボランティアの皆さんが参加して、1年生の計算検定と、2年生の九九検定を行っています。1年生はたし算とひき算の暗算を、2年生は九九を、一定時間内に答えを言って合否を判定しても …
12月3日(火)から1年生、5年生、6年生の立体工作展が行われます。それに向けて各学年では工作を頑張っています。自分で準備した材料を積み上げたりつなぎ合わせたり、カッターナイフで模様を切り抜いたり、なか …
月別アーカイブ ≫