本日は、第43回卒業証書授与式を行いました。卒業生と在校生が、言葉や歌を通しての心温まる呼び掛けの後、保護者、職員、来賓の見守る中、立派に巣立っていきました。たくましく成長した卒業生の未来に幸あれと …
1年間もあっという間に過ぎ去りこの日は後期終業式を行いました。2、4、6年生の代表児童が1年間の振り返りを発表しました。原稿用紙数枚分の内容を、大きな声で堂々と発表しました。 校長からは、それ …
2月4日(火)から続いていた読書週間が12日(水)で終わりました。読書週間が始まると、図書館のカウンター前のおすすめの本コーナーはすっかり借りられてしまいました。子どもたちの本をたくさん読みたいという意 …
2月4日(火)には2月の全校朝会がありました。校長先生から、豆まきのはじまりの話や、豆まきをして人々は無病息災を願ったという話がありました。また、全校の子どもたちの心身の健康、幸せのため「自分を大切に …
冬休みが明けて、最初の学習参観がありました。連日の積雪で路面が凍っていたり道幅が狭くなっていたりしている中、徒歩での来校のご協力ありがとうございました。それぞれの学年で、1年間の成長が見られたと思い …
新年を迎え、1月16日(木)から20日(月)まで、校内書き初め展が行われます。昨年末から地域の方に手ほどきをいただきながら練習を続けてきた成果を見ることができます。1、2年生は教室前廊下掲示板、3, …
新しい年を迎えて、子どもたちにも学校生活が戻ってきました。玄関には、環境笑顔委員会の子たちが立って、「おはようございます。」と登校する子どもたちに挨拶をして、元気パワーを送っていました。朝早くからさ …
12月3日(火)から立体工作展が開催されています。各学級で,作品の鑑賞も行われました。「このアイディアいいなあ。」「こんな風にできるとうれしいなあ。」など、お互いの良いところを認めあっていました。子 …
12月3日(火)から1年生、5年生、6年生の立体工作展が行われます。それに向けて各学年では工作を頑張っています。自分で準備した材料を積み上げたりつなぎ合わせたり、カッターナイフで模様を切り抜いたり、なか …
11月20日(水)は、集団下校の訓練をしました。予期せぬ災害や荒天時にそなえ、より安全に下校するため、地区ごとに固まって下校のための班を作り、帰宅します。先頭の上学年の班長は、ときどき後ろを振り返り様子 …
月別アーカイブ ≫