地域と学校パートナーシップ事業のアーカイブ

2024.12.16

習字の先生、よろしくお願いします

 12月初旬から、3~6年生と、あおぞら学級の子どもたちに、地域から習字の指導者と、ボランティアの方をお招きして、習字(毛筆)の手ほどきをしていただいています。実際にお手本を書いて見せながら、ポイント …

2024.11.28

1年生計算検定 2年生九九検定 がんばってます

11月25日(火)から地域ボランティアの皆さんが参加して、1年生の計算検定と、2年生の九九検定を行っています。1年生はたし算とひき算の暗算を、2年生は九九を、一定時間内に答えを言って合否を判定しても …

2024.10.11

あいさつでつながる地域の絆、いいね!

地域の皆さんが横断歩道等に立ってくださり、登校の様子を見守ってくださいました。 「おはようございます。」で心が通い合う地域とのつながり、いいね!

2024.02.08

助産師さんからお話をうかがって いいね!

6年生が総合的な学習の時間においてキャリア教育を行っていました。今日は助産師さんからお話をいただいていました。国家資格を取得することや仕事は多岐にわたることなど、新しい発見がたくさんありました。また …

2024.01.17

力作大集合! いいね!

子どもたちが取り組んだ書き初めが展示されました。昨年末から、地域の方から教わりながら取り組み、冬休みも力が高まるように頑張った子どもたち。どれも見応えのある作品に、いいね!

2024.01.09

温かな見守りからスタート いいね!

令和6年度後期後半、授業再開の朝、子どもたちの様子を見守ってくださる安全スタッフのみなさんが、これまでと同じように通学路に立ってくださっていました。日頃からの交通安全、不審者事故の未然防止、週末の降 …

2023.12.15

休み時間も計算を頑張っていて いいね!

1年生が昼休みに計算練習に取り組んでいました。学校支援ボランティアの方から計算力の確認をしてもらっていました。かなり力が付いてきた姿に、いいね!

2023.12.04

どきどき わくわく まちたんけん いいね!

2年生が生活科で学区内にある「実家の茶の間・紫竹」を訪問しました。自作した手作りおもちゃを持参して、一緒に遊ぶことを通して、地域の良さを知ったり、人との関わり方や関わることの良さについて学ぶ活動です …

2023.12.01

まずは姿勢を正して、いいね!

今年も残り1か月。冬休み、そして新年に向けて、国語では書写で書き初めの学習が始まりました。学校支援ボランティアの方から教えていただき、子どもたちも張り切って学習していました。最後には、感謝の気持ちと …

2023.11.27

かけ算九九がすらすらに いいね!

2年生が、計算の力を高めようと、かけ算九九に挑戦しています。日頃は、算数の時間を中心に時には楽しく、時には真剣に、自分に合った方法を選んで身に付くように励んでいます。今日の昼休みに、学校支援ボランテ …