昨日8日の午後,5年生がMGSアイスアリーナへ氷上スポーツのアイススケート体験に行ってきました。トリプルアクセルを目標に意気込んで乗り込みましたが,氷の上はそんな甘い環境ではありませんでした。まずは壁 …
1年生の図工では,来月の立体工作展に出品する作品「もうひとりのともだち」という工作に取り組んでいます。家から,多様な種類のペットボトルやプラスチック容器を持ち込んで,自分が大好きな動物や変身したい生 …
4年生の算数は,現在図形の面積の学習をしています。長方形,正方形と基本的な図形の求積をマスターした後は,複合図形の求積に挑戦します。本日は,L字型図形の学習でした。子どもたちは,L字型を切って分けたり …
1年生のアサガオ学習の大団円のリースが,各教室の掲示板に展示されています。自分たちが5月から育てたアサガオ。葉っぱや花を観察して記録し,種子を採り,枯れたつるを巻いてリング状にして,そこにフェルトや …
2年生の生活科では,「うごくおもちゃをつくろう」という単元の学習で,ヨットカーづくりに挑戦しています。段ボールやトレイなどを車体にして,竹ひごを車軸,ペットボトルのふたを車輪に,自分たちで形を工夫し …
本日は,午後から来年度入学予定児童を対象にした就学時健診が実施されました。おもてなしやお世話をするのは5年生です。5・6人のグループになった来年度1年生を,各検査場所に誘導してきます。迷子にならない …
本日,5年生が,7月に引き続き2回目の演劇ワークショップに参加しました。NPO法人のパブリックのワークショップデザイナーの林さんを講師に,様々な身体パフォーマンスを繰り広げました。二人組で5秒でエビを …
20℃前後の天候が続き,運動には快適な季節となりました。後期に入り,体育授業も充実しています。4年生は,走り高跳びの運動に取り組んでいます。と言ってもスタンドバーを使うのではなく,その前段階として,マ …
1年生のICTリテラシーもかなり身に付いてきています。今では,すっかりとロイロノートを使いこなし,授業での意見発表や交流に活用しています。そして,本日,いよいよZOOMというオンライン上の会議アプリの習得 …
本日,5年生が,総合的な学習の時間として南区にあるアグリパークで稲刈り体験をしました。5月に植えた苗が,今ではすっかり生長し,たわわに実った状態で,子どもたちを迎えてくれました。アグリパークの職員の …
月別アーカイブ ≫