本日は,今年度図書室から本を借りることができる最終日でした。2年生が図書の時間に図書室を訪れ,じっくりと図書館司書さんからしっとりと本を読み聞かせてもらったあと,今年度図書室から借りて読む最後の本を …
3日間の学期末大清掃が終わった本日,6年生が全教室の床面にワックスを塗布してくれました。6年間の感謝の気持ちも込めて丁寧に作業をしてくれて,床がピカピカになりました。おかげで,明日から気持ちよく年度 …
当校の放課後ふれあいスクール「ほっとスペース」が,本日今年度最後の活動を終えました。学校の休み時間とは違う雰囲気で,休み時間にはできない遊びもできる貴重な活動の場となっています。たまたま参加した異学 …
本日4年生が,総合の「高齢者福祉」に関する学習の一環として,紫竹にある,全国的も有名な「実家の茶の間」を訪問しました。そこを利用しているお年寄りの方と,けん玉,だるま落とし,折り紙,あやとりなどの様 …
学年末になると,この1年間の図工作品や習字などを入れる作品袋に,自分のお気に入りのイラストを描いたり,友達からサインをもらったりする光景が見られます(写真は5年生)。この作品袋に入れておけば,大人に …
2年生の体育は今,キックベースボールというゲームを行っています。キックベースは,ボールを投げる,蹴る,取る,走るなどの多くの運動要素から成り立っている競技です。ですから,これまで取り組んできた運動の …
隔週で実施してきた太陽児童会の委員会活動も,本日が今年度最終を迎えました。後期のめあてが達成されたか,自分の仕事を責任をもって果たせたかなど,発言をしたりカードに書いたりして振り返りました。そして, …
学期末を迎え,今週は大清掃となりました。いつもはやっていない天井のすす払いや椅子の足の裏面のごみとり,そしていつも以上に隅々を丁寧に掃除をします。“太陽の呼吸参の型”「江南カストーディアル」を発揮して …
1年生は今,図工で紙皿に様々な色と模様のある折り紙や紙テープ,色画用紙を材料に素敵な飾りを作っています。この飾りは,4月から入学する新1年生の教室を彩ります。4月から2年生に進級し,一つ先輩になる子 …
本日3月3日はひなまつり。そこでたいようのこランチは,ごもくちらし寿司やももゼリーのひなまつり献立でした。さらに,みそ汁は,総合の学習で「味噌」について調べた5年生が考案しました。その名も「たいよう …
月別アーカイブ ≫