昨日,5年生の保健学習の一環として,学校歯科医の小黒先生をお招きして歯肉炎予防教室を開きました。小黒先生から,スライドを見せていただきながら歯肉炎の状態や原因,具体的な予防法などを教えていただきまし …
本日19日は「食育の日」。新潟の郷土料理が提供されました。まずは,新潟を代表する郷土料理ののっぺです。さといも、とり肉,かまぼこ,にんじん,さやえんどう・・・たくさんの具材が,食べやすい大きさとやわら …
3年生の音楽では,有名曲「パフ」の合奏に取り組んでいます。今年になって始めたリコーダーの演奏も上達し,この曲では「レ」と「ド」という穴をたくさんふさいで出す音をマスターします。リコーダーの他に,鍵盤 …
本日は,大変足元の悪い中,学習参観にお越しいただきありがとうございました。併せて開催されている全校書き初め展もご覧になられたかと思います。本日,都合が悪くご来校できなかった方は,20日(金)16:45まで …
3年生の理科では,磁石の性質について学習しています。本日は,最も基本である磁石の極の性質を,二つの棒磁石の端(極)を近づけてどうなるかという実験をしていました。子どもたちは,NとN,NとS,SとSの3通り …
本日は,久しぶりに朝から晴天が広がり,貴重な冬晴れの1日となりました。グラウンドの地面も大体乾いて,多くの子どもたちがサッカーで躍動していました。中庭も主に1年生が喜び勇んで,ブランコやジャングルジ …
後期後半が始まって,清掃場所の交代(来週月曜日から)に伴い,本日,恒例のなかよし太陽班タイムの行いました。今回で4回目ということで,みんなが慣れていて6年生のリーダーシップの下,楽しく交流しました。 …
本日,令和5年1月の全校朝会を実施しました。昨日に引き続き,欠席が少なかったことが何よりでした。朝早くからジェットヒーターを炊いて体育館を暖めて,防寒具もしっかりと着用して臨みました。6年生代表のあ …
皆さま,あけましておめでとうございます。昨年末,システムエラーで一週間ほど,当HPの更新ができない状態でした。不具合のメンテナンスが終わり,年も改まった本日より,再び子どもたちの学習や活動の様子をでき …
月別アーカイブ ≫