1日目の後半は,会津藩校日新館見学,世界のガラス館での絵彫り体験,ホテル到着,豪華な夕食,赤べこ絵付け体験・・・いいね!
16日(木)と17日(金)の一泊二日で,6年生が福島県会津地方へ修学旅行へ出掛けてきました。その様子をスナップで紹介します。まず1日目の五色沼探索,桧原湖モーターボート遊覧,野口英世記念館&生家見学 …
本日,1・2年生を対象に保護者等へ引き渡し訓練を実施しました。大きな地震や近隣で重大な不審者事案などが発生した時に備えての訓練です。令和元年度までは全学年が対象,令和2年度はコロナ禍で全面中止,昨年 …
1年生の生活科で栽培している一人一鉢のあさがおは,大きな本葉がたくさん生長してきました。本日,少し心が痛む作業をしました。それは「間引き」です。一つの鉢に一人5粒の種子を植えましたが,今は鉢も満杯に …
本日,地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。来週16日は,58年前に新潟地震が起きた日で,それを踏まえての避難訓練でもあります。ベルの音(地震の揺れ)で机の下にもぐる一次避難行動をした後に,二次行 …
9日,1年生が生活科の学習で学区で一番広い東山公園へ探検に行ってきました。多くの保護者ボランティアの方のサポートを受けて,安全に行くことができました。公園では遊び方のマナーを守って,公園の芝生や緑の …
今月23日から始まる立体工作展に向けて,作品を展示する2・3・4年生の作品作りが佳境に入っています。2年生は「お気に入りの友だち」というテーマ。大きな紙袋に新聞紙を入れて膨らませ,表面に飾り付けをして …
1年生の道徳では「みんなじょうず」という主題で授業をしていました。自分や友達の「じょうず」なところを見つけて,紹介し合う学習です。この学習で大活躍をするのがiPadのロイロノートです。1年生もさっそく使 …
今,各学年で体力テストに取り組んでいることは先日お知らせしました。その体力テストで最もハードな種目がシャトルランです。チャイムのリズムに合わせて,体育館の横幅20mを走って往復するという運動です。その …
3日(金),2年生が1日がかりで南区にあるアグリパークで体験活動を行いました。まずは野菜の観察です。アグルパークにはたくさんの野菜が栽培されており,所員の方のお話を聞きし,自分が学校で育てている野菜 …
月別アーカイブ ≫