2022年5月のアーカイブ

2022.05.19

1年生アサガオが発芽 いいね!

1年生が先週11日に種植えをしたアサガオがすでに発芽し,アサガオ独特の二葉が生えていました。雨が降らない晴天の日が続いていますが,1年生は毎朝忘れずに水をあげています。生活科の学習では,iPadで自分の鉢 …

2022.05.19

食育の日たいようのこランチ いいね!

本日19日は毎月の「食育の日」ということで,たいようのこランチは,新潟の郷土料理&地場産献立が提供されます。今日のメインディッシュは,ほしかぶのにもので,干しかぶ(大根)は新潟の春を代表する食材です。 …

2022.05.18

5/18もぎたて情報ウオッチ いいね!

本日の朝活動の時間に,2年生から1年生にアサガオの種のプレゼントがありました。プレゼントした種は,昨年育てたアサガオから収穫したものです。2年生は,しっかりお世話してきれいな花を咲かせて,たくさんの …

2022.05.17

もぎたて情報ウオッチ いいね!

本日から,各学年別の朝の応援練習が始まりました。これまで応援団は,昼休みや放課後の時間を使って,応援の計画や練習を重ねてきました。その応援団が手分けをして,各学年の教室や体育館(1年生)へ行き,応援 …

2022.05.16

もぎたて授業ウオッチ1年生・4年生 いいね!

本日,1年生がGIGA開きを行いました。これから,いよいよ1年生もiPadを使った学習や活動が始まります。今日のところは,タイマー機能で時間を測ったり,フォト機能で写真を撮ったり,お絵描きモードを楽しん …

2022.05.13

2年生野菜の苗植え いいね!

天候が心配されましたが,何とか持ち直し,今日の3時間目に,2年生が野菜の苗植えをすることができました。野菜の苗の栽培と観察は,前期生活科の大切な学習です。ピーマン,なす,ミニトマト,オクラ,枝豆など …

2022.05.12

5・12もぎたて情報ウオッチ~天文写真展・応援団・3年自転車教室

本日の昼休み,新潟天文研究会の皆様の主催で2022「天文写真展」が開かれました。銀河系の様々な星座群や恒星,太陽系の惑星などの神秘的で幻想的な写真が数多く展示されました。多くの子どもたちがiPadをもって集 …

2022.05.11

1年生あさがお,5年生田植え いいね!

本日,1年生が生活科でアサガオの種を自分の鉢に植えました。ふかふかの培養土に化学肥料を適量混ぜこみ,指で第1関節の深さの穴を5つあけて,そこに種を1つ入れ,土をふりかけ,水をたっぷりと注いで出来上が …

2022.05.10

もぎたて情報ウオッチ~避難訓練・リコーダー講習会いいね!

本日の3時間目に,火災を想定した,今年度第1回の避難訓練を実施しました。放送の聞き方,避難の仕方,集合整列についての基本的な約束事を,実際に行動しながら確認しました。命にかかわる避難訓練は100点か0 …

2022.05.09

もぎたて授業ウオッチ 2・3年生いいね!

2年生生活科の前期の主な学習に「野菜づくり」があります。なすやピーマン,ミニトマトなど自分が好きな野菜の苗を購入し,栽培する学習です。今日は,自分が育てる野菜についてインターネットで調べ,葉っぱの様 …