新潟市立江南小学校 〒950-0855 新潟市東区江南5丁目1番地1 創立 1982年(昭和57年)4月1日 10月9日校歌制定(創立記念日) 児童数(令和7年6月10日現在) 450名 学級数 …
高学年の外国語(英語)科は週2時間あって,1時間はALTと一緒に,もう1時間は担任が授業をします。今日の5年生の外国語科は担任onlyの授業で,友達の誕生日と欲しいものを聞いてバースデイカードを作るとい …
本日,運動会で全校の応援をリードした応援団の解散式がありました。1点差という名勝負を繰り広げた白組と赤組。2日経ちましたが、団長をはじめ応援団のメンバーは清々しい表情をしていました。ハチマキや旗など …
本日,多少風が強かったものの天候に恵まれ,グラウンドもなんとか回復し,令和4年度の運動会を無事に実施することができました。競技の部はなんと白878点,白877点という奇跡の1点差の大接戦の名勝負で …
2年生は,来月から国語で「スイミー」という有名な教材を学習します。それに合わせて,図書室では,「スイミー」の雰囲気を表現した飾り付けが施された,作者レオ・レオニの作品コーナーが設置されました。図書の …
江南小学校の名所の一つが中庭のビオトープ池です。万緑が輝く5月,この池は最も生命溢れる場所となります。メダカやオタマジャクシが泳ぎ回り,薄黄白色の睡蓮が開花し,私たちの目を癒してくれます。その脇には …
1年生は図工でも作品作りを楽しんでいます。ある学級では「ちょきちょきかざり」という工作で,折り紙を二つか三つに折って,一部分をはさみで切りとります。広げてみると,丸や四角の穴があいた素敵なかざりにな …
21日土曜日に,3年ぶりにPTA施設厚生部主催の運動会前グラウンド整備作業が行われました。泥がたっぷり溜まっていた体育館とグラウンドの境の側溝の泥上げ作業,グラウンドの草とりや石拾い,地面の凹凸のなら …
1年生が先週11日に種植えをしたアサガオがすでに発芽し,アサガオ独特の二葉が生えていました。雨が降らない晴天の日が続いていますが,1年生は毎朝忘れずに水をあげています。生活科の学習では,iPadで自分の鉢 …
本日の朝活動の時間に,2年生から1年生にアサガオの種のプレゼントがありました。プレゼントした種は,昨年育てたアサガオから収穫したものです。2年生は,しっかりお世話してきれいな花を咲かせて,たくさんの …
本日から,各学年別の朝の応援練習が始まりました。これまで応援団は,昼休みや放課後の時間を使って,応援の計画や練習を重ねてきました。その応援団が手分けをして,各学年の教室や体育館(1年生)へ行き,応援 …
月別アーカイブ ≫