
9月12日、4年生の福祉学習の一環として、高齢者の認知症について学びました。新潟市地域包括支援センターしろね南より、安達様、石黒様、保苅様が来てくださり「認知症ってなあに?」というところから、どういう対応が望ましいのかなどをグループワークで話し合い、発表していました。最後に、認知症サポーターとしてのオレンジリボンをいただきました。
今回来校し授業をしていただましてありがとうございました。



9月12日、4年生の福祉学習の一環として、高齢者の認知症について学びました。新潟市地域包括支援センターしろね南より、安達様、石黒様、保苅様が来てくださり「認知症ってなあに?」というところから、どういう対応が望ましいのかなどをグループワークで話し合い、発表していました。最後に、認知症サポーターとしてのオレンジリボンをいただきました。
今回来校し授業をしていただましてありがとうございました。