未分類のアーカイブ

2018.02.16

地域と学校パートナーシップ事業_南区研修会

新潟市には各学校に地域教育コーディネーターが配置されています。 当校では9年目になりました。 このたび、南区の地域教育coと学校担当者が会して、 南区のことや大凧合戦について学びました。 実際に6畳サイズ …

2018.02.08

体育館がピンチ!

体育館屋根の落雪が、窓ガラスに当たるほどになったので、 職員作業でコンパネを当てました。

2018.02.07

6年社会_租税教室

財務省新潟財務事務所から3人おいでいただき、租税教室を行いました。 1 税金がないとどんな世の中になるか。 2 税支出:公立小学校児童一人あたり 70,000円/月 3 6年後の18歳になると、立候補者の言う税 …

2018.02.07

屋外物置の除雪

寒気がなかなか緩んでくれません。 屋外物置(2棟)、ポリカーボネート製ひさしなど、 除雪の必要が生じました。

2018.02.06

ミニ職員研修

各学級の、授業後の「振り返り」活動を相互に発表しました。 その後、新潟市授業改革フォーラムの資料をもとに、 今後の研修の方向を確認し合いました。

2018.02.05

H29-H30_校地の雪

今年は雪が多くて、スノーローダが作った雪山が児童の通路をふさいでしまったので、手で開けました。

2018.02.02

1年_むかしあそびのかい

缶ぽっくり、だるま落とし、あやとり、おてだま、おはじき、こま回し、 ヨーヨー、けん玉など、地域の方や保護者の方から遊び方を教えてもらって楽しんでいました。

2018.01.30

2年食育授業

栄養教諭に来校していただき、2年生に食育指導をしていただきました。 紙芝居でお話してくださいました。宇宙船で3つの星に行きました。 黄色の星(炭水化物・脂質)は太っていて頭がいい人たちがいました。 赤 …

2018.01.25

南区「カレーの日」

南区「カレーの日」の事業として、JA新潟みらいと「華麗舞(カレー向きの米)」生産者の方が 5年教室を訪問しました。 開発に27年もかかっているそうです。

2018.01.25

寒い日が続いています

1月15日(月)は-11℃を指していました。 今日は-5℃くらいです。

1・・・7891011・・・47