2日目の宿「万長」(相川) 夕飯、今日もカニと戦いました。一番カニを食べているのは、五十嵐先生でしょう.。お土産も買いました。みんな目の色が変わってましたよ!いいお土産が買えたかな?
相川技能伝承館 写真、上から石うす体験・手びねり(無名異焼)・裂き織り・ろくろ作り(無名異焼)・小判作り どの体験も、集中していました。
佐渡奉行所に入ります。 「頭が高い。」「ははぁー。」
佐渡金山 気温が上がった中、坑道はとてもひんやりしています。当時の仕事の厳しさが伝わります。一番の盛り上がりは金の延べ棒の持ち上げチャレンジコーナーでした!
6年生が佐渡に修学旅行に出かけているので、この期間、5年生が全校のリーダーです。登校班や縦割り清掃など、下の学年児童のめんどうをよく見てくれています。
江戸時代にタイムスリップ!宿根木の町並みを散策。千石船や古い民族資料もしっかり見てきました!
イカと格闘!たらいぶねは難しい! みんななかなかの包丁さばき!一夜干しが届くのが楽しみです。 たらいぶねは優れ物!おばさんたちは自由自在にあやつります。体験後の磯遊びも楽しめました!
休み時間のグラウンドは、子どもたちの鬼ごっこやサッカーに使われます。 草が伸びたり、枯れ枝が落ちたりしていないのは、佐藤用務員のおかげです。 今日は、休み時間になる前に、エンジン草刈り機で整備をしてく …
みんな元気に目覚めました。朝からどんどんおかわり!佐渡産コシヒカリの力でしょうか? 今日もお天気は最高!出発式を終え、バスに乗り込みました。
みんなで海に沈む夕日を眺め、夕食となりました。みんなよく食べました。ご飯5杯、かに3人分、柿シャーベット4つなど、いろいろな猛者が・・・今日はこれまで!
月別アーカイブ ≫