6年生に続いて、3年生の出前授業では、絵本作家のエイキミナコさんにご来校いただきました。絵本「ちいさなライオン」を読んで、子どもたちも自分を守ってくれる、世界に一匹だけのオリジナルのライオン制作に挑 …
9月25日(金)に小林ファミリー全校自然教室があります。今年は目的地を変更して、県立鳥屋野潟公園にしました。広くて安全な公園ですが、縦割りグループのメンバーが安全で楽しく活動できるよう、高学年としての …
新津美術館事業の出前講座に申し込みました。6年生では、新潟市マンガ・アニメ情報館 副館長 小池様からご来校いただきました。漫画家でもある小池さんは漫画の描き方のほか、漫画家という職業観についても触れて …
3時間目は音楽でした。鍵盤ハーモニカで「ドレミ」の位置を、指定通りの運指で演奏します。ドは1番、レは2番、ミは3番のそれぞれの指で鍵盤を押さえられるようになるまで練習あるのみです。続いて鑑賞の学習。 …
今日の練習が最後の仕上げでした。各種目ごとの練習のあと、リレー4チームがグラウンドで練習していました。6月8日から今日までの練習成果を、明日のビッグスワンスタジアムで思い切り発揮してほしいものです。
5月13日の苗植えから始まって、いろいろな野菜が収穫できました。今日はそれらをまとめて、夏野菜カレーを子どもたちみんなで作りました。今日に向けて、学級全体のことを考えて話し合う様子に、子どもたちの成 …
今日は3・4年生最後の水泳授業でした。水泳検定では、これまでの練習を生かして、ほとんどの子が記録を伸ばしました。着衣水泳では、水に落ちてもあわてず、体力を消耗しないように浮かんで助けを待つことを基本 …
貸し切りバスで、新潟市内の施設を見学しました。いくとぴあ食花では、食品サンプルを使って、食事のバランスをチェックしました。一人一人が真剣に食品を選ぶ姿が印象的でした。 みなとぴあでは、新潟の歴史につ …
2年生では、白根小学校地域教育コーディネーター櫻井敏勝様、 蔵主の小林静代様、小島美江子様、武田修子様からご来校いただきました。 昔の娯楽の一つ「紙芝居」を読んでいただいたり、 子どもたちの遊びやお手 …
4年生では、講師として星野久美子様にご来校いただきました。家にある「いらなくなった物」を花びんにして、花を活ける活動をしました。子どもたちの発想の豊かさにびっくりしました。「いらない草や花はないよ。 …
月別アーカイブ ≫