今朝の最寄りのアメダス観測地点(新津) 11月4日 午前5時 気温5.4℃ 降雨量0.0mm 風向:西南西 風速0.3m/s このような条件で、校歌の冒頭の景色が見られました。撮影は7:30頃です。
加茂山公園に行きました。「秋をみつけよう」を目当てに、きれいな葉や、どんぐりなどを探して集めました。それらは図工や生活科の学習で使います。 目的を達したあとは、リス園でえさやりをしました。長い滑り台 …
スクールバスに揺られて、浄水場を見学してきました。小林小学校区は戸頭浄水場(1973(昭和48))から水道水が来ていると説明がありました。施設では水質の維持や、安全の確保を第一に仕事をしているそうです。関係者 …
10月21日(水)、生活科で「電車でGO!」の学習をしました。公共交通機関として電車を利用する経験をしました。目的地までの切符を買ったり、駅員さんにスタンプを押してもらったり、行きはドキドキの矢代田駅構内 …
5年生は新たに希望をとって後期委員会活動を始めました。6年生は前期と同じです。<今日の内容>委員長副委員長の確認、後期委員会活動の目当て、日常(当番)活動の確認、行事活動の検討、委員会個人カードで振 …
2時間目に1・2年合同で練習しました。最後にゴールで着順カードを受け取りますが、着順を競うというわけではありません。着順とタイム一覧を照合して、自分の目標タイムに近づけるというねらいの体育の学習です …
前期終業式の今日、1年生はアサガオのたねとりをしました。よく実った実を選んで、中からていねいに種をとって、封筒に入れました。数えながらとった子は、「52個も取れたよ。」と、友達に話していました。 こ …
10月2日(金)、3年生は総合的な学習の時間の校外学習で、梨農家の畑に行きました。接近していた台風の心配もありましたが、無事梨狩りの体験をすることができました。自分で選んだ梨をお土産にするため、アグリ …
県と南区の選挙管理委員会による出前授業がありました。実際に立候補者を設けて、政策を訴える立ち会い演説をしました。本物の投票用紙、本物の発券機、本物の投票箱などを使って、開票、投票用紙の集計など、実際 …
3年生に続いて4年生も、絵本作家のエイキミナコさんによる「自分を守ってくれる オリジナルのライオン制作」をしました。 ミナコ先生からは自由な発想で描くことを教えていただきました。 子どもたちが考えた四 …
月別アーカイブ ≫