未分類のアーカイブ

2016.02.10

6年_防災教室

NPO法人ふるさと未来創造堂の協力で、6年生は防災教室を行いました。今日の課題は上記のとおり。 今回のケースでは、「家族と別に1人で行動を開始するか」、「日没直前の17時」、「家から直接の被害状況は見えな …

2016.02.09

H28年度_新1年生保護者説明会

4月に入学する保護者の皆さんにご来校いただき、説明会をしました。 校長あいさつ  学童クラブ  通学について保健関係・アレルギー対応  入学までの準備入学式当日  特別支援教育  PTA活動 学校から …

2016.02.05

2年_授業再開

学級閉鎖が解け、今日から2年生は授業再開でした。しかし、まだ欠席が多く、全学年で感染予防の対策をしています。 学校ではお茶うがい、手洗い、換気などをしています。今日家庭数で感染予防を呼び掛けるお便り( …

2016.02.04

3年図工_スチレン版画

3年生の版画はスチレン板に付属の専用へらで、みぞをつける「スチレン版画」です。 インクを四色まで使っていいことにして、先日から「刷り」にはいりました。 板が柔らかいので、すぐに加工できます。へこんだと …

2016.02.03

1年_豆まき

今までの自分の生活ぶりを思い起こして、心の中の追い出したい鬼を決めました。今日は節分なので、みんなで「鬼はー外。」と、かけ声を掛け合いました。1年生の心の中の鬼は出て行ったかな。

2016.02.03

6年_租税教室

財務省関東財務局新潟財務事務所から4人の方々にご来校いただき、6年生は「租税教室」を行いました。 小学生は一人あたり年間90万円、中学生は100万円の税金がかかっているそうです。医療・福祉、教育・子育て、 …

2016.02.03

4年_栄養士さんによる食育

4年生では栄養士の渡辺先生においでいただき、食育教室を行いました。児童に身近な給食の食べ残しの問題を導入に、学習を始めました。<食べれば栄養、残せばごみ> 1日3食の食事をきちんと食べられる人口の割 …

2016.02.02

1年_スケート教室

体育の学習の一環で、新潟アサヒアレックスアイスアリーナに行きました。インストラクターの指導のもと、どんどん上達しました。子どもの学習能力はすごいものです。5人の保護者ボランティアの方々からご協力いた …

2016.01.29

5年公開授業_国語

担任の関根先生でなく、新潟市マイスター教員の伊藤隆之先生(亀田東小学校)が師範授業を行い、当校職員がそれをもとに研修するというスタイルでした。 教科は国語で、俳句を題材にした学習でした。学習課題「五 …

2016.01.28

1年_なかよしランド

今日は4月に入学する年長組さんを招待して、「なかよしランド」をひらきました。 わなげ まとあて ボウリング けん玉人ぎょう こま どんぐりころころ おりがみなどの出店を用意して、リハーサルもしました …

1・・・3637383940・・・47