3月29日、今日は天気がいいので、屋上に行ってみました。 守門岳 粟ヶ岳にはまだ雪があります。 (以下サイト「滝沢農園」様からのご指摘により6月2日に訂正しました。ありがとうございました。)新潟白根 …
保護者の皆様、おめでとうございます。昨日はご家族でのお祝いもあったことでしょう。 在校生・保護者・来賓・職員が見つめる中、今年から、壇上で受け取る方法にしました。入学から6年間、心も体も大きく成長し …
30人の卒業生が巣立っていきました。
今日が給食最終日です。各教室で、最後の昼食会をしていました。 6年生は、かぜの予防もあって全員が同じ席の向きで食べました。
今日は東日本大震災五周年追悼式当日で、 当校でも弔旗を掲揚しました。 登校した児童は、この旗の意味にすぐに気づき 話題にしている子もいました。
3月7日(月)と8日(火)は、大凧指導の皆様から夜にご来校いただき、9日(水)の児童による色塗りの準備をしていただきました。 3枚の大凧は、 従来の配色 緑を中心にした配色オレンジ色が中心の配色に塗り分けられまし …
残り登校日が12日となった6年生が、標記の会を行いました。班ごとに手作りのお菓子を用意し、 担任の五十嵐先生をはじめ全員に寄せ書きも用意してありました。 6年生なので、こういった会の準備や運営は慣れたもの …
チャレンジ学級のみんなで、お世話になった方々に感謝の気持ちを表そうと、チャレンジ喫茶でもてなしてくれました。 昨日は参観日だったので、保護者の皆様を接待しました。今日は、先生方をもてなしました。飲み …
最後の参観授業は社会科でした。国民の政治参加についての学習です。今12歳の6年生は6年後に有権者になります。今年度は、10月に模擬選挙を経験しました。当時の記事 これまでの小学校へのご来校ありがとうござ …
この会の成功は、5年生ががんばってくれたおかげです。1月末から準備を始めて、この日に向けて、6年生とのふれあい週間などを経て当日を迎えました。 大成功でした。5年生の皆さんはこれでまた一回り成長しま …
月別アーカイブ ≫