天気がいいので2年生はグラウンドで体育。最後は紅白に分かれてジグザグ走リレー。並び方を換えるなど、両チームで作戦を立てて合計2回競走しました。 自分のチームの友達に大きな声援を送るなど、2年生は2回 …
昭和58年の統合のころ、寄付をしていただいたクロマツが残念ながら枯れてしまいました。
ALT is Miss Nyasha Clarke.She is very tall. We heard her dad also is tall.She is from Las Vegas in the USA.Living in Japan one month.She gives us powerfull and fun lessons every time. 今年のALT …
5・6年の委員会活動と、異学年グループ「小林ファミリー」の発会式をしました。6人の委員長が等間隔でステージ上に並んで立派なあいさつをしました。最高学年としての強い自覚が感じられました。
例年、学校前庭の桜をバックに卒業アルバム用の職員集合写真を撮影しています。今年は、開花が早くてぎりぎりの時期になりました。 この撮影のあと、週末の大風で大半が散りました。
学校田のお世話をしてくださっている尾竹さんのビニールハウスですじまきを見せていただきました。通常はベルトコンベアの上に苗箱を流して機械で、もみまき、土かけをします。 今回は特別に手まきも体験させてい …
今日は入学式。26人が入学しました。 初めて全校児童がそろいました。 1年生保護者の皆様、おめでとうございます。
校地には昭和58年の統合のころに、たくさんの植樹が行われました。グラウンド北側のメタセコイアはすっかり背が高くなりました。 この木は秋から冬にかけて小枝を落とし、春の芽吹きに備えます。 佐藤用務員が落ち …
学校がお休みで児童がいないため、工事をしています。 西階段に手すりを増設します。片側だけだったのが、両側に手すりがある状態になります。 児童玄関を入ったところの廊下が傷んでいたので、新しい床材に貼り …
児童玄関上の校章です。取り付け前に撮影された写真と比較してみました。
月別アーカイブ ≫