今日から2泊で6年生が佐渡に出かけました。 1年生がベランダから見送ってくれました。 1年生はてるてる坊主とお守りを6年生にあげました。 行ってらっしゃい。
防災教育として県の起震車に来校してもらって、全校で順番に地震を体験しました。6年、3年、4年、2年、1年、5年の順番でした。 4年生からは熊本地震と関連づけた感想も聞こえてきました。
2年生があじさいのモチーフを使って、絵の具の混色練習をしていました。
問題「みかんが19こあります。4人で同じ数ずつ分けます。一人何こでしょう。」 19 ÷ 4 = 4 あまり 3 と単純ではなく、みかんだから、あまりの3個も一つずつを4つに割って4分の3ずつ4人で分けられる …
6月4日の虫歯予防デーにちなんで、今日の昼休みは縦割り班で集まって、保健委員会が企画したクイズ大会をしました。 ご家庭でも、これを機会にお子さんの歯磨きの様子を再点検してください。
社会科の学習で、平潟新田駐在所の桑原さんに来ていただいておまわりさんの仕事の内容や工夫、願いなどについてお話を聞きました。子どもたちから出たたくさんの質問にも、一つ一つていねいに答えていただきました …
帰りのバスはバス会社の都合で、中型バス2台に分乗となりました。日本海東北自動車道の帰路では、疲れて寝ている児童もありました。 学校に帰って、帰校式。 保護者の皆様の出迎え、ありがとうございました。
濡れてもいいように水泳の身支度をして、カヌー体験に向かいました。 両川小学校と合同で体験しました。陸でパドルの持ち方、船の向きの変え方、座礁時の脱出方法などを学んで川にこぎ出しました。 海風はありまし …
前夜はキャンプファイヤーのあと、ナイトハイクで夜の自然に親しみました。今日(6月7日)は5:45起床で7:00から江南区の両川小学校と一緒に「朝の集い」。相互に交流できるレクリエーションをしました。 7:30か …
オリエンテーリングを終えて、集合写真を撮影。「にーこ、にーこ、ニッコニコ。」パチリ。 夕方から夜にかけて、キャンプファイヤーで大盛り上がり。友達の意外な一面も・・。
月別アーカイブ ≫