未分類のアーカイブ

2016.11.21

4年算数「面積」

複合図形の面積を求める方法を考えました。 分割して合算、補助線をかいて引き算、等積移動して公式どおり、様々な方法が発表されました。

2016.11.21

2年図工「ストローでこんにちは」

ストローと箱で、動く仕組みをつかったおもちゃを作ります。担任が代表的な2種類の仕組みを紹介し、児童はさっそく、それぞれの仕組みを効果的に生かす作品を考えはじめました。

2016.11.18

5年算数「分数と小数・整数」

課題は上記のとおりです。分数と小数・整数に、整数・小数を分数にそれぞれ変換する方法を考えました。

2016.11.17

1年算数「たしざん(2)」

学習課題は上記のとおりでした。増加を表す言葉を見つけ、足し算の立式をしました。つぎに、10のまとまりを作る計算方法を発表し合いました。

2016.11.16

H28南区教育支援センター_学校訪問

後期の学校訪問があり、全学級で授業を公開しました。3年生は送風機で送る風の強さと、風車で持ち上げられるおもりの数との関係を調べる学習でした。 水を入れたペットボトルを使った、手作り装置で実験です。

2016.11.15

H28_4年校外学習

新潟県庁、エコープラザ、新潟ふるさと村の3か所を見学して回りました。見学場所が多いので、弁当もちで行きました。ありがとうございました。

2016.11.09

H28_6年PTA行事

5年PTAは、学校が代休の空いている平日にラウンドワン・スポッチャでゲームを通じて親子で楽しみました。

2016.11.06

H28_学習発表会

地域の皆様、保護者の皆様など、多数のご来校をいただき、今年の学習発表会を行うことができました。 児童は図工作品、クラブ活動の作品作りをがんばりました。 各学年の発表では、いろいろなめあてをもって練習に …

2016.10.31

グラウンドのメタセコイア並木を剪定

当校を当地に設置する際、地域から樹木をたくさん寄附していただきました。グラウンド西側の並木も立派に育ちましたが、時々枝の剪定が必要です。 佐藤用務員が数日掛けて刈ったので、すっきりしました。

2016.10.24

H28_4年校外学習

今日はしろね大凧と歴史の館とアグリパークに出かけました。最初は白根の昔の暮らしや凧合戦について、施設の方からお話をききました。 続いてアグリパーク。米を磨ぎ、薪を割って釜で炊いたご飯で作った塩むすび …

1・・・2526272829・・・47