6月7日(水)と8日(木)、新潟県少年自然の家に宿泊して、そこを中心に、5年生は自然教室を体験しました。
色を塗って、ニスで仕上げて、釘を打って、ビー玉の動きを調整・確認。 複数の工程を慎重に進めていました。
明後日からの自然教室に備えて、カレー作りとご飯炊きの練習をしました。 当日もおいしくできるといいですね。
今年は風向きなどがよく、空中で凧を絡ませ、引き合うことができました。 5位に入賞の記録を残しました。 大凧指導の皆さん、保護者ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
「板書」の写真を各自が持ち寄って、授業力を高めるべく 課題とまとめ、振り返りのさせかたを中心に研修しました。
1 英単語をいくつか書く2 児童Aはその中から1つ選ぶ(例:Flower)3 児童BはAにその単語中の文字の有無をたずねる。 Do you have a "c"? No I don't. Do yo …
3年生で初めて使うソプラノリコーダーの講習会をしてもらいました。 まずは、お手本を聴いて目標にする音色を確かめました。 今度は児童が・・。まだまだいい音が出る人は多くありませんが 練習すればその分、上 …
月別アーカイブ ≫