27日(火)に火災による避難訓練を行いました。子どもたちは非常ベルが鳴っても、慌てることなく活動をやめて、避難指示の放送を注意深く聞いていました。さらに、「おはしも」の合言葉を守り、全員で素早くグ …
1年生活科の学習で,けん玉やこま,お手玉など昔から親しまれている遊びを楽しみました。ボランティアの先生からコツを教えていただき,どんどん上達していきました。休み時間にも,友達と教え合ったり競い合った …
19日(月)に,1年生と3年生が食育学習をしました。 1年生は,「食事のマナーを守って,おいしく食べよう」をテーマとして,食べるときの姿勢や箸の持ち方,感謝の心をもって「いただきます。」をすること,な …
3年生は、総合の学習で白根しぼり体験をしました。 白根しぼりサークルの先生方に教わりながら、ハンカチに模様を付けたり、色を染めたりしました。 世界に一つだけの素敵なハンカチを作ることができ、子どもたち …
3年生は、アグリパーク、梨農園に行って梨狩り体験をしてきました。 当日は雨の降る中でしたが、お家の方においしい梨を届けようと子どもたちは大きく熟した梨を一生懸命探しました。 また、梨農園の方から梨を育 …
子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。 この日はとても暑い日でしたが,それぞれのクラブがこれからの活動計画を立て,見通しをもちました。 卓球,フロアカーリング,茶道,手芸クラブは,地域 …
昨日(8月31日)から2日間、6年生が佐渡へ修学旅行へ出かけました。 1日目もたくさんの活動がありましたが、一人一人がとても充実した様子でした。 2日目の活動も楽しみです。
5年生が自然教室から無事に戻りました。 昨日の夜は,キャンプファイヤーで盛り上がりました。 工夫がこらされたスタンツ,元気いっぱいリズムに乗ったマイムマイム。 みんな炎を囲みながら,友情を深めました。 …
5年生が胎内自然教室へ出発しました。 最近は雨が続いていましたが,今日は天気に恵まれて,屋外でのウォークラリーを楽しむことができました。 今は,キャンプファイヤーの準備をしています。 もうじき日が暮れます …
3年生は、7月2日(木)に大凧と歴史の館に見学に行ってきました。 大凧合戦で実際に使われる大凧や外国の珍しい凧を見ながら、詳しく説明していただきました。 また、作り方を教えていただきながら一人一つずつ …
月別アーカイブ ≫