5年生は、米づくり体験(田植え・稲刈り)でお世話になったボランティアのみなさんをお招きして、交流会を開きました。 10月にもち米販売を終えた5年生は、「米」をテーマに調べ学習を進めてきました。交流 …
6年生のいなほタイムは『僕たちはどう生きるべきか』と題し、自分のキャリア・生き方をテーマに進めています。十年後、二十年後・・・何をして、どんな自分になっていたいか。現在から続く未来の自分と、そのために …
11月24日に、2年生は、生活科「まちたんけん」の学習で、白根商店街と西永寺へ出掛けました。 今回は、移動手段に路線バスを利用しました。公共物を利用することも、生活科の大切な学習の一つです。路線バ …
小林小学校では、「考えを深める子ども」を重点事項に掲げています。教職員は、日々の授業を振り返り、学力向上・授業改善の取組をしています。校内研修では、担任が特に力を入れた単元の授業を公開し、教職員で学 …
1年生は生活科の学習で、季節毎に公園遊びを行っています。11月8日は、”秋”を見つけに白根総合公園に出かけました。子どもたちはそれぞれに、「お気に入りの木」を決めています。公園に着いた子どもたちは、自 …
3年生のいなほタイムは,ふるさとの南区がテーマです。大凧、梨、蒔絵など、様々な体験学習を通して,白根には自慢できる見所や美味しいものがたくさんあることを知り、地域への愛着を深めています。11月7日と …
4年生の社会科は、県内の伝統や文化、先人の働きを学ぶ学習を進めています。子どもたちは、白根にゆかりがあり、県の治水工事に貢献した田沢与一郎(よいちろう)・実入(みのり)について学び、それに関連して大 …
10月28日、小林小学校は「小林美術館」になりました。151枚の、世界に一枚だけの”名画”を展示し、じっくり鑑賞しました。 「小林美術館」開館準備に、6年生が活躍していました。展示室となる教 …
10月21日は、PTA環境部主催の環境整備作業がありました。校舎内の窓ガラス拭きと、体育館・ギャラリーの清掃をしました。 普段の清掃では手が行き届かない場所を、親子でピカピカにしてもらいまし …
小林小では、「体験の秋」が深まっています。 4年生は、高齢者体験をしました。薄い色付きの眼鏡をかけて高齢者の視界を確かめたり、杖を突いて歩いたり、重りのついたベストや膝サポーターを付け …
月別アーカイブ ≫