3月1日は今年度最後の学習参観日でした。多くの保護者の皆様からご参観いただき、ありがとうございました。 各学級で、じっくりと学んできた成果を伝えたり、考えたことやできるよう …
地域ボランティアの方々よりミシンの使い方をサポートいただき、6年生のミシン授業を行いました。 手提げ袋をミシンで縫う作業。子どもたちは、使い慣れないミシンに悪戦苦闘です。時々、ミシンから「 …
2月16日に5年生へ委員会のバトンが渡され、新しい委員会メンバーでの活動が始まりました。26日は、各委員会で顔合わせと決意表明をし、常時活動について引継ぎを行いました。 初めての委員会に、少々緊張 …
卒業おめでとう集会の後半の様子です。 3年生からは、くす玉のプレゼントがありました。「・・・5、4、3、2、1!」の掛け声ともに見事に割れて、「これからもがんばってください!」と応援メッセージが現 …
2月16日、卒業おめでとう集会が開かれました。先月から、6年生への感謝の気もちを伝えようと、各学年で心を込めて準備してきました。 6年生は、花のアーチを通って入場しました。胸には、似顔絵のメダルが …
小林小学校では、1月29日から「6年生卒業おめでとう週間」が始まりました。学校を盛り立て、下学年のみんなを優しく支えてくれた6年生は、もう少しで卒業を迎えます。1~5年生が、”ありがとう”の気持ちを込 …
図書委員会主催の「かるた・百人一首で遊ぶ会」が開かれてました。いろはがるたと、百人一首、ルールを知っていれば誰でも参加できる会です。昼休みに、大勢の児童が集まりました。かるたも百人一首も、仲間がいる …
ニュースでも話題になった、野球選手の大谷翔平さんから寄贈されたグローブが、小林小学校にも届きました。各学級で、お披露目&試着をしてみました。 「うわぁ、かっこいい!」と、目を輝かせる子 …
2月3日は節分、季節の区切りです。今月の全校朝会は、節分を話題に始まりました。「昔は、この時期の節分から春と区切って、新しい年の始まりとされていたんですよ。」という校長先生の言葉に、目を見開く子ども …
小林小学校では、「考えを深める子ども」を重点事項に掲げています。教職員は、日々の授業を振り返り、学力向上・授業改善の取組をしています。校内研修では、担任が特に力を入れた単元の授業を公開し、教職員で学 …
月別アーカイブ ≫