PTA・地域・学校のアーカイブ

2024.02.02

かるた・百人一首を楽しもう

図書委員会主催の「かるた・百人一首で遊ぶ会」が開かれてました。いろはがるたと、百人一首、ルールを知っていれば誰でも参加できる会です。昼休みに、大勢の児童が集まりました。かるたも百人一首も、仲間がいる …

2024.02.02

大谷翔平選手からのグローブが届きました

ニュースでも話題になった、野球選手の大谷翔平さんから寄贈されたグローブが、小林小学校にも届きました。各学級で、お披露目&試着をしてみました。 「うわぁ、かっこいい!」と、目を輝かせる子 …

2024.02.02

2月 全校朝会

2月3日は節分、季節の区切りです。今月の全校朝会は、節分を話題に始まりました。「昔は、この時期の節分から春と区切って、新しい年の始まりとされていたんですよ。」という校長先生の言葉に、目を見開く子ども …

2024.01.15

校内授業研究②

小林小学校では、「考えを深める子ども」を重点事項に掲げています。教職員は、日々の授業を振り返り、学力向上・授業改善の取組をしています。校内研修では、担任が特に力を入れた単元の授業を公開し、教職員で学 …

2024.01.10

1月 全校朝会

 能登半島地震によって大変な年明けとなった2024年。子どもたちに被害はなかったか、元気に登校できるだろうか、と心配していましたが、子どもたちからの「おはようございます!」の声が聞こえ、一安心しまし …

2023.12.25

ウィンターフェスティバル

12月15日(金)、児童会祭り『ウィンターフェスティバル』が行われました。3年生以上の学級が遊びやチャレンジができる出店を準備して、お客さんを楽しませます。お客さんは、それぞれの出店で楽しみながら、 …

2023.12.25

書初め練習

12月になると、書写の時間に書初めの練習を始めます。1・2年生は硬筆での書初め、3~6年生は毛筆での書初めに取り組みます。じっくりと鉛筆や筆を動かし、丁寧に文字をつづっていきます。 今年度は堤美幸 …

2023.12.25

4年 車いす体験・デイサービス訪問

4学年のいなほタイム「みんなにやさしい町 南区」では、高齢者デイサービス施設の職員さんを講師にお招きして、お話を伺い、車いす体験をしました。高齢になると、足腰が弱くなり車いすを使う方も多いです。見た …

2023.12.05

12月 全校朝会

「”あの人は背が高いね~。”この言葉は、差別ですか?」校長先生の問いかけに、ハッとした表情を浮かべて考え込む子どもたち。12月の全校朝会講話は、「差別」がテーマでした。12月10日の世界人権デーに合わ …

2023.12.05

読書に親しもう~読書旬間~

11月22日から30日までの読書旬間では、読書に親しむ取組が行われました。読書にちなんださまざまなイベントを楽しみにしている児童も多かったです。 読書旬間に先駆けて、11月の全校朝会では校長先生が …

1・・・56789・・・56