9月に教育委員会の学校訪問があり、担任全員が研究授業を行います。国語中心のグループと算数中心のグループに分かれて、2回目の指導案検討を行いました。児童に確かな学力が身につくよう、授業づくりについて熱 …
プールは浄化槽の循環ポンプも止まり、水の色はやがて緑色になります。今日はまだ、底が見えました。 サクラの葉の間からセミの鳴き声が聞こえます。アブラゼミの単調な音に混ざって、数日前からツクツクボウシの …
4時間目、全校集会を行いました。夏休みを前に、4月からこれまでの日々を振り返り、夏休みの目当てを発表したのは今回は1年・3年・5年の代表児童でした。また、各大会の選手を全校で激励する会も行い、6年応 …
今日の児童朝会は今週末の児童会祭り「小林小サマーフェスティバル」に向けて、3年生以上が出すお楽しみ店のPRタイムでした。それぞれのPRタイムのできばえは厳正に審査され、評価が高かった出店PRには、「 …
7月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ印刷) <<今月の目次>>巻頭言 5年自然教室 学びタイム 七夕かざり 6年佐渡修学旅行祖父母・家族参観日 NRT学力テスト結果 夏休み・9月 …
当校では授業研修の手法として、各学級の板書(ばんしょ)をもとに授業改善を図っています。職員によるワックス掛けと猛暑日の今日は(高田で38.5度)、陸上部の練習なし。放課後、職員室の一角に集まって定期 …
祖父母・家族参観日の今日は、3校時に全学級で道徳やキャリア教育授業を行いました。全部の学年にゲストティーチャーが配置できるよう、ずいぶん以前からコーディネートしていたのは当校の地域教育コーディネータ …
今日から7月、あと3週間あまりで夏休み。これまでの生活を振り返り、 夏休みを迎える準備をしっかりやっていこうと意識づける内容でした。
標記の行事が当校を会場に行われました。 雨天のため、13の予定競技のうち6競技に限定して、体育館で行いました。 最後は地域防災自主運営組織による、○×クイズも行われ、 今年は、地域の防災意識を高める活動も加 …
3年PTA行事は白根絞りの先生を招いて、白根絞り体験教室。 8人の講師の先生はそれぞれの親子グループをまわって、 布の絞り方を指導してくださいました。 この日は「絞り」まで。染めは日を改めて子どもだけ …
月別アーカイブ ≫