2月9日(火)に縦割り班による縄跳び大会が予定されています。班が2つ合同になるので、今日は顔合わせと試し跳びをしました。 縄にかかったら「ドンマイ」などと声を掛けるというマナー(きまり)や、苦手な人の …
今年度初の積雪となり、昼休みには外で雪遊びをする様子が見られました。
1月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) <<今月の目次>>巻頭言 年明けの児童の様子書き初め練習 第12回「劇場で踊ろう!ダンスキッズ大集合!!」かぜ、インフルエンザ、流行性胃腸炎 …
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。昨日まで冬休みだったので朝清掃の後、全校朝会を行いました。冒頭に全校で「明けましておめでとうございます。」のあいさつを交わしました。今月の生活目標を受けて …
冬休みを前にした地域子ども会を行いました。 地域での生活ぶりや、地域の危険箇所などについて、確認をし合いました。 冬休みを地域で安全に、また、暮れと正月は家庭での貴重な経験を してほしいと思います。
12月1日(火)に当校で行われた、「親子で防災教室」の音声取材内容を含む放送が以下のとおり予定されています。 放送局:FM新潟番組:LIFE IS WONDERLAND放送日時:12月18日(金) 午前10:31頃 「なるほど …
学校では今週は年末の大掃除をします。今日の重点は高いところのほこり取り。明後日は雨具かけの下など、床のすみずみ。最終日はごみばこ洗いと用具の点検整備。 学校でやっていますから、おうちでも家族の一人の …
新潟市教育委員会の指導主事を招いて、校内授業研修を行いました。1年生と2年生の算数をもとに、授業改善について2つの部会に分かれて協議を行い、その後は、お互いの内容を情報共有しました。 昨年11月の文部 …
12月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) <<今月の目次>>巻頭言 校内読書旬間 親子で防災教室クラブ活動終了(ゲストティーチャーの皆様ありがとうございました)降ったら乗らない! …
新潟市危機管理防災局防災課とNPO団体:WWA~新潟県内の働く女性の異業種交流会「ワーキング ウイメンズ アソシエーション」の主催による標記の行事があり、児童とたくさんの保護者の皆さんが参加してください …
月別アーカイブ ≫