3月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) <<今月の目次>>巻頭言「未来へはばたけ6年生!」 今年最後の授業参観こば小なわとびチャンピオン大会(短縄)「学校評議員会」「地域教育協議 …
標記の大会が行われ、地域のチームに交ざって当校職員チームも参加しました。(H28.2.21)開会式の中で、この大会の歴史の重さをうかがいました。 結果は1回戦敗退でしたが、この日に向けて多少の練習をしたので …
2月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) <<今月の目次>>巻頭言「もっと褒めて育てよう」 1年生スケート教室1・4・5年食育指導 体力づくりに「なわとび運動」かるた・百人一首を …
本日,2年生の欠席者が12名(うちインフルエンザ6名,発熱症状6名)となりました。つきましては,2年生に対して2日(火)から4日(木)まで学級閉鎖の措置をとります。 登校しているお子さんには、この件に関 …
きのう雪が降り続いたことから、今朝は歩道除雪が間に合わず、登校児童は一部車道を歩くことになり、地位の方々からも安全確保にご協力いただきました。 下校時も歩道除雪が心配だったので、積雪時の通学路の危険 …
2月9日(火)に縦割り班による縄跳び大会が予定されています。班が2つ合同になるので、今日は顔合わせと試し跳びをしました。 縄にかかったら「ドンマイ」などと声を掛けるというマナー(きまり)や、苦手な人の …
今年度初の積雪となり、昼休みには外で雪遊びをする様子が見られました。
1月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) <<今月の目次>>巻頭言 年明けの児童の様子書き初め練習 第12回「劇場で踊ろう!ダンスキッズ大集合!!」かぜ、インフルエンザ、流行性胃腸炎 …
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。昨日まで冬休みだったので朝清掃の後、全校朝会を行いました。冒頭に全校で「明けましておめでとうございます。」のあいさつを交わしました。今月の生活目標を受けて …
冬休みを前にした地域子ども会を行いました。 地域での生活ぶりや、地域の危険箇所などについて、確認をし合いました。 冬休みを地域で安全に、また、暮れと正月は家庭での貴重な経験を してほしいと思います。
月別アーカイブ ≫