7月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) 巻頭言 5年自然教室 学びタイム 校内読書週間 目覚めの体操6年佐渡修学旅行 祖父母・家族参観 ブランコ新設 こちらからご覧いただけます。 …
教室の荷物を廊下に出して、今日はワックス掛けをしました。 掃除のときに、4月から使ってきた教室を水拭きでぞうきん掛けをしました。、 ワックスでピカピカになりました。 明日の朝、みんなで教室復元をします。
一部の児童はスクールバス通学です。今日は1~4年の下校バス(15:10発)に同乗しました。乗車中はシートベルトをつけるきまりです。 運転手さんに挨拶して順次、降りていきました。各バス停には迎えの家族 …
校長は今回は演台を使わず、児童と近い同じフロアでいじめ根絶について話しました。(今日から8日まで、当校はいじめ根絶強調週間。) 続いて、6・7月の生活目標の振り返りをしました。各学年の取組を代表児童 …
標記の行事が当校を会場に行われました。 雨のため、体育館で半日の日程となりました。 地域でまとまって、三世代がそろう貴重な場です。 たくさんの児童、卒業生も参加しました。
PTA地域委員は夏休みの地域水泳に向けて、 学校職員はプール水泳に向けて、 お2人の救急隊員から救急法を学びました。
6月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) 運動会と子ども大凧合戦大会についての記事です。 こちらからご覧いただけます。(カラー)pdfファイル(392キロバイト A4判 3ページ) スマート …
天候に恵まれ、運動会が行われました。児童はこれまで、休み時間を削ってまでも今日のための準備を進めてきました。 結果は上記のとおりでした。両軍ともダブル優勝は果たせませんでしたが、仲良く「優勝」を分け …
昨日の雨もあがり、グラウンドで両軍が応援練習を行いました。 両軍とも前回よりもぐんと統率が取れていて、 応援のアイディアもたくさん盛り込まれていました。 土曜日はいよいよ決戦です。
月別アーカイブ ≫