PTA・地域・学校のアーカイブ

2016.09.02

第2回PTA役員会

今年度後半に向けて、事業の打合せをしました。 会長からは、第 64回日本PTA全国研究大会 徳島うずしお大会の参加報告がありました。

2016.08.29

授業が再開しました

児童の元気な声が、学校に戻ってきました。 朝の登校は大きな作品をもって、歩きにくそうにしている児童もありました。教室では友達との再会を喜び、たくさんの笑顔がありました。 全校朝会では、今回のオリンピッ …

2016.08.26

育成協議会・PTAの注意喚起看板

校区には危険箇所にたんくさんの看板があります。先日、PTA役員から古い看板が朽ちているとのお知らせを受けて、さっそく用務員さんが、新しい物に付け替えてくれました。 手前の田んぼは、稲刈りが済んでいま …

2016.08.26

特別支援教育研修

特別支援教育コーディネーターを中心に、合理的配慮、基礎的環境整備など困り感をもっている児童への最新の支援方法や理論を学びました。 上記写真のような新しい道具も紹介してもらいました。

2016.08.26

学校財務研修

学校を運営するために、新潟市の予算が各校に配当されています。ミスや無駄なく予算が適正に執行されるように、事務職員を中心に手順を再確認しました。 おかげで、当校の予算は学校預り金(保護者から集めたもの …

2016.08.26

全校自然教室下見

9月の全校自然教室に備えて、現地の下見をしました。 昨年、県立鳥屋野潟公園に目的地を変更して準備してありましたが、当日は雨で目的地を変更しました。 今年実施できれば、児童にとって初めての場所になります …

2016.08.04

今シーズン_プール使用最終日

今日が3回目の夏休み地域水泳(1回目は雨で中止)。学校のプール使用は今日が最後です。 児童は、水を掛け合ったり、おんぶをしたままもぐったり、自由に水に親しんでいました。 監視の地域委員の皆様、今日まで …

2016.07.22

7月の全校集会

今日が7月最後の授業日でした。 夏休みを前に、全校で集まりました。内容は以下のとおり。 校長講話学校生活の反省と夏休みの目当て(代表 5・3・1年)選手激励会夏休みの生活 事実上、明日から夏休みです。サ …

2016.07.15

H28_学校保健委員会

学校医・学校薬剤師・保育園・保護者代表などで、標記の会を行いました。 児童の健康を支えることがらは多岐にわたります。  食事(栄養・時間・量・食材の硬さ)、・運動、 睡眠(時間・質)、口腔衛生、メディ …

2016.07.14

児童会行事_サマーフェスティバル

この当日を前に、3年生以上の各出店が30秒PRをしました。

1・・・4849505152・・・58