小林小学校の学校田「こめっこ田」の田植えを行いました。お天気にも恵まれ、地域や保護者のみなさま、JAにいがた南支店の職員様からもご協力いただき、無事に田植えを終えることができました。感謝申し上げます。 …
3年生になって「社会科」の学習が始まりました。 4月には、学校の屋上から、周りの様子を見ました。東西南北の方向で、まちの様子に違いがあるのかを確認しました。 学習後、「ビッグスワンが見えたん …
あさがおの種をまきました。 土を入れた鉢に、6粒の種をおき、やさしく土をかぶせます。 お水をくんで、鉢に水やりをします。たっぷりお水をあげます。 どこからか「おおきくなあれ。おおきく …
ファミリータイムでは,5月24日(金)のこば小ファミリー班遠足の準備をしました。今年の遠足は、自然科学館に行きます。 9日は、プラネタリウムを先に鑑賞するグループと後で鑑賞するグループに分かれるための …
今年度初めての学習参観日です。 子どもたちは、朝からそわそわしていました。お家の方に授業をみてもらうのが楽しみのようです。 保護者の皆様も大勢来校してくださいました。 子どもたちの生き生きした …
6月5日の「子ども大凧合戦」に向けて、小林小の大凧に色塗りをしました。 最初は、慎重に、少しずつ色を塗っていきました。 慣れてくると、筆の進みも軽やかになります。 指導者の方のア …
1~6年生のそれぞれ1~2名で構成された異学年の班(縦割り班)を、「ファミリー班」と呼んでいます。 今年度の新しいファミリー班が決まり、発会式を行いました。 初めて参加する1年生は、ドキドキ。そして …
小学校での初めての給食です。 今日は、盛り付けを2年生がしてくれます。1年生は、1列に並んで、盛り付けられたおかずやご飯をとっていきます。 落とさないように、そろそろと、歩きます。2年生が、優しく食 …
3時間目は、地域子ども会でした。 地域ごとに集まり、地域長・副地域長さんの確認・紹介をしました。 その後、登下校時の注意点を確認しました。 交通ルールを守ることや地域の方々にも気持ちの良い挨拶 …
新年度が始まって3日目。 新1年生は、入学式を経て、2日目を迎えました。集団登校で、大きなランドセルを背負っての登校でした。 2年生以上の子どもたちは、1年生を見守り、優しく声をかけ、登校していまし …
月別アーカイブ ≫