PTA・地域・学校のアーカイブ

2016.09.13

H28学校だより9月号をアップロード

9月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) 巻頭言 子ども体験型安全教室 白根第一中学校区三校合同研修会こば小サマーフェスティバル 学校評議員会 水泳競技記録会表彰 介助員の紹介 こ …

2016.09.12

ヒマラヤスギの剪定

校門そばの木を、用務員さんが剪定しました。学校の「顔」がすっきりしました。 まだ猛暑のころから枝を下ろして、枝葉の後始末が今日までかかりました。膨大な袋の数になりました。

2016.09.08

4~6年_インターネット上の危険

新潟南警察署生活安全課から、警察官に来校いただき、標記の内容についてお話をしていただきました。 1 思い込みは危険(相手が伝えてくる情報が本当とは限らない)2 ネットで知り合った人とは会うべきでない …

2016.09.05

児童朝会_環境委員会

環境委員の11人で、今朝は児童朝会を担当しました。 各自が考えたクイズで、全校児童の環境への関心を高めました。

2016.09.02

第2回PTA役員会

今年度後半に向けて、事業の打合せをしました。 会長からは、第 64回日本PTA全国研究大会 徳島うずしお大会の参加報告がありました。

2016.08.29

授業が再開しました

児童の元気な声が、学校に戻ってきました。 朝の登校は大きな作品をもって、歩きにくそうにしている児童もありました。教室では友達との再会を喜び、たくさんの笑顔がありました。 全校朝会では、今回のオリンピッ …

2016.08.26

育成協議会・PTAの注意喚起看板

校区には危険箇所にたんくさんの看板があります。先日、PTA役員から古い看板が朽ちているとのお知らせを受けて、さっそく用務員さんが、新しい物に付け替えてくれました。 手前の田んぼは、稲刈りが済んでいま …

2016.08.26

特別支援教育研修

特別支援教育コーディネーターを中心に、合理的配慮、基礎的環境整備など困り感をもっている児童への最新の支援方法や理論を学びました。 上記写真のような新しい道具も紹介してもらいました。

2016.08.26

学校財務研修

学校を運営するために、新潟市の予算が各校に配当されています。ミスや無駄なく予算が適正に執行されるように、事務職員を中心に手順を再確認しました。 おかげで、当校の予算は学校預り金(保護者から集めたもの …

2016.08.26

全校自然教室下見

9月の全校自然教室に備えて、現地の下見をしました。 昨年、県立鳥屋野潟公園に目的地を変更して準備してありましたが、当日は雨で目的地を変更しました。 今年実施できれば、児童にとって初めての場所になります …

1・・・4647484950・・・56