学期末で、今日から授業は午前だけです。今日は清掃をして下校でした。 ていねいに流しを掃除している姿がありました。
劇団「俳協」さんによるミュージカル「あらしのよるに」を、当校体育館で鑑賞しました。 色紙をいただきました。 感想はぜひお子さんから聞いてください。 <感想の例> オオカミに狙われても、友達のヤギを守ろう …
当校体育館を会場に、午前中に行われました。 保護者・家族・保育園の教職員などに見守られて、とても温かい雰囲気でした。
月曜日からずっと雨で延期だったマラソン練習が、今日ようやく始まりました。2時間目が終わると、自分の目標に合わせてグラウンドを周回します。大会は10月18日(火)午前の予定です。
4~6年生でクラブ活動を行っています。今日はボランティアさん8人の協力を得ることができました。
先週のウォークラリーは雨で一部中止でしたが、公平になるポイントだけを使って集計して表彰しました。1位7班、2位1班、3位5班でした。 表彰のあとは、班ごとに振り返りの活動をしました。用意してきた一言 …
主催は小林地区コミュニティ協議会で、招待対象者は400名以上とのことです。今年は金婚式のお祝いは4組でした。会の冒頭の式典で、5・6年児童代表が2人ずつ、敬老に関する作文発表をしました。
雨の止み間に鳥屋野潟公園でウォークラリーをスタートしましたが、天気が回復せず、県立自然科学館に移動してお弁当を食べました。 午後はグループでまとまって館内見学。 児童は雨天案も晴天案も両方の体験ができ …
今朝は通学路の各地点で、児童の登校を見守っていただきました。駐在さん、地域の方、保護者の皆様ありがとうございます。
新潟大学の理学部・工学部・教育学部の学生、大学院生、教職員のみなさんによる「サイエンスサーカス」を実施しました。PTA教養文化委員会の事業です。たくさんの保護者の皆様の参加がありました。 子どもたちの科 …
月別アーカイブ ≫