来週から始まるフッ化物洗口に備えて、練習が始まりました。練習は全員が水で行います。手順は上記のとおりです。 ご協力をお願いします。
こんな時間に、ふれあいルームに明かりがありました。 PTA広報委員会の役員がPTA広報「こばやし」88号の編集会議をしていました。お疲れ様です。
今日で今年度最後の学びタイムが終わりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
まとまった雪が降って、校地にも初めて除雪車がはいりました。通学路も可能な場所は歩道除雪がしてあります。 一部、歩道除雪ができない場所がありますので、明日の朝は十分に気をつけて登校してほしいと思います。
昼休みに環境保全に関するイベントがありました。 希望者は集いの部屋でそれぞれの活動を通じて環境保全・資源保護について考えるきっかけにしてほしいというイベントでした。
1月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) 巻頭言 劇場で踊ろう!ダンスキッズ大集合! 書き初め冬休み前の全校朝会 ウィンターラリー こちらからご覧いただけます。(カラー)pdfファイル …
冬休み中は静かだった学校に、今日から子どもたちの元気な声が戻ってきました。 全校朝会で校歌を歌って、それぞれの学級で冬休みの振り返りなどを行いました。
昨年同様、雪のない穏やかな正月を迎えました。 昨年中の当校へのご協力、ありがとうございました。 今年も子どもたちのために、一層のご支援と ご協力をよろしくお願いします。
冬休みで児童がいないので、早速職員研修をしました。 平成32年度に完全実施となる新学習指導要領に備えて、英語学習の今後の見通しを確認しました。 休憩後、全国学力・学習状況調査の結果を分析して、当校の来年 …
今日で年内の授業が終わりました。朝会に続いて全部の学年が5時間授業でした。 表彰:新大全国硬筆大会、第47回新潟県ジュニア美術展校長講話 いじめ見逃し0について保健委員会表彰冬休みの生活(生徒指導講話)
月別アーカイブ ≫