6年生にとっては、小学校の教室でこのメンバーで食べる給食が 今日で最後になりました。
図書館で児童が使う机・椅子は、一部会議用の物を使っていました。なかなか予算がつかなかったので、PTAバザーの収益金を充ててPTAからの寄附として導入しました。 これで、全児童に木製の感じのいい机・椅 …
3月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) 巻頭言 学習参観 南区学校図書館活用推進校情報交換会学校評議員会 卒業おめでとう集会 スマホ時代の子どもたちを守るために「子ども大 …
この画面の右上の検索窓で、このブログ記事から検索できます。最近検索数が増えているキーワードは H29入学式H29行事予定H29運動会 などです。 検索にヒットするよう、H29前半の予定を以下に記述しておきます。 始 …
降るだけで積もらないだろうと、たかをくくっていたら、いつの間にか道路にも積もってしまいました。 明日の登校では、安全の呼びかけをお願いします。
今年もチャレンジ学級が喫茶を開いてくれました。 学校の先生方や、おうちの方々がおおぜい「来店」して、チャレンジの子どもたちの感謝の気持ちを表すいろいろなサービスを受けていました。 去年のようす
明日の地域子ども会で、6年生は引退します。新しい役員を決めたり、4月への移行をスムーズにするため各地域の実情にあわせて、6年生が気配りをしてくれます。
ご来校ありがとうございました。 特に、6年生では最後の参観となりました。
校長講話(1年間でできるようになったこと) 図工表彰(絵画コンクール) 3月の生活目標「ありがとうの気持ちをもち、校舎や教室をきれいにしよう」 校歌
児童会の最大行事が行われました。5年生を中心にして、各学年が心をこめて、いろいろに工夫して準備して、この日を迎えました。 在校生の言葉や歌、これまでのがんばりに感動する6年生の姿がありました。
月別アーカイブ ≫