8:00開始で、外の掃除を行いました。 グラウンドの草取り、石拾い、どんぐり広場の草取り、側溝の泥上げ、ビオトープ清掃をしました。 親子のふれあいをしながら、校舎周りをきれいにしてもらいました。 この活動 …
運動会に向けて、児童が石拾い、草取りをしました。 午後から暑くなりましたが、自分たちの晴れ舞台を自分で整えました。
5月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ) 巻頭言 学習参観・PTA総会・学年懇談会・青少年育成協議会総会・PTA歓送迎会前期児童会と小林ファミリーの発会式 第1回避難訓練 交 …
昼休みに体育館で、お互いが相手チームの応援を初めて見ました。 のどを痛めない程度に、精一杯の応援で応援賞をねらってほしいです。
今年は男性の先生で、 スリランカから、Mr. Sanjeewaka Kulathunga(サンジワカ クラトンガ 先生)が着任されました。 サンジ先生とお呼びします。
たくさんのPTA会員の皆様の参加を得て、今年度の総会が行われました。 昨年度の活動報告、決算報告が承認され、今年度の役員が選出され、今年度の活動計画、予算案が承認されました。 今年度も児童のために、保 …
今日は雨なので、雨天案で実施しました。 高学年 ダミー人形衝突実験 → 児童向けビデオ教材で学習中学年 グラウンドで自転車実習 → 体育館低学年 体育館で安全な歩行実習 → 集いの部屋
理科室から出火した火災を想定して、避難訓練を実施しました。 今回の重点は、教室が替わったことで新しい避難経路を覚えることです。 1年生も保育園・幼稚園でやってきたことなので、じょうずにできました。
月別アーカイブ ≫