5年生は、胎内市にある新潟県少年自然の家に、初めての宿泊行事に出かけました。 1日目の最初の活動は、「野外炊さん」です。 調理係と窯場係にわかれて、カレー作りを行います。 薪を運び、火おこしから …
4年生のいなほタイム(総合的な学習の時間)に、ボッチャ体験を行いました。大通ボッチャーズの皆さんから、ルールやボールの投げ方など教えていただきました。“ボッチャとは、ジャックボール(目標球)と呼ばれる …
土曜学習の日でした。 今年の6月16日は、新潟地震から60年目。本校では、その前日の15日に、防災に関する学習や行事を行いました。 1時間目は、各クラスでの、防災学習の時間です。学年の発達段階や実態に応 …
3年生のいなほタイム(総合的な学習の時間)に、凧名人・遠藤先生の出前授業を行っていただきました。スライドで白根大凧合戦の歴史や内容を丁寧に説明してくださいました。その内容がとっても詳細!「川に落ちる …
6月13日(木)に、MGC三菱ガス化学アイスアリーナでアイススケート体験をしました。最初はなかなか上手に滑ることができなかった子どもたちも、講師の方から教わったポイントを思い出しながら練習し、少しずつ …
中之口川沿いで行われた子ども大凧合戦に6年生が参加しました。 昨年度からデザインを考え、色を塗り、骨組み、紙貼りと準備を進めてきました。 事前に試し揚げも行い、準備は万全です。 今年は開 …
待ちに待った、遠足の日です。天気は、晴れ。夕方まで雨の心配はなさそうです。 体育館で出発式です。たくさんのボランティアさんが、引率のお手伝いをしてくださいます。元気よく挨拶をしました。計画を立 …
生活科の学習で、野菜を植えました。 事前に、ミニトマト、ピーマン、シシトウの中から、自分が植えたい野菜を決めておきました。 今日は、苗を買うところから体験です。 まず、佐藤農園さんに野菜の育て …
3年生になると、リコーダーを習います。 今日は、講師の先生から、上手な吹き方について教えていただきました。 リコーダーの持ち方を、「右手にもって・・・、(真似して・・)高く上げて・・・、左手を添え …
毎年、地域や保護者の方々から、「見守り隊」に登録していただき、登下校の見守りをお願いしています。本年度も、たくさんの方々に登録をしていただきました。 今日は、子どもたちに見守り隊の方を紹介する「対 …
月別アーカイブ ≫