PTA・地域・学校のアーカイブ

2020.06.08

4年生 出前授業「ごみのお話」

 6月3日(水)に新潟市清掃事務所の職員の方々から、出前講座「ごみのお話」をしていただきました。  まず、新潟市のごみ集積場の数、1日や1年に出るごみの量などについて、教えていただきました。(1年に …

2020.06.04

学校再開です

6月1日より学校が再開しました。 6月1日には全校朝会が行われ、前後左右の距離をあけてお話を聞きました。 校長先生から、「新しい生活様式」についてのお話や、楽しく考えられる「タングラム」についてお話 …

2020.05.25

食物アレルギー対応AED職員研修

学校で食物アレルギー症状が発生したときのために、実際の役割を演じながら食物アレルギー対応の研修を行いました。 また、心肺蘇生法の研修も行い、胸骨圧迫の方法とAEDの使用方法を確認しました。 久しぶり …

2020.05.15

家庭学習に活用できる動画

5月18日(月)から、新潟市総合教育センターのホームページで「家庭学習に活用できる動画」の配信がスタートします。 ご活用ください。 家庭学習に活用できる動画 また、動画配信と合わせて、「家庭学習に活用 …

2020.05.14

分散登校が始まりました

5月13日(水)は,分散登校のためのオリエンテーションの日でした。 子どもたちは,久しぶりの登校に少し緊張した様子でしたが,友達に会うと気持ちが和らぎ,嬉しそうに話していました。 そして,人と人との間隔を …

2020.04.27

学校での新型コロナウイルス対策

お子さんは、家で元気に過ごしていますでしょうか。 休校前、学校では新型コロナウイルス対策として、手洗いの徹底やマスクの着用、間隔を空けるなどの対応をしてきました。 その他にも、他学年の児童同士が交わら …

2020.04.16

5年生 種まき(米作り)

5年生のいなほタイム(総合的な学習の時間)では、今年度も米作りを行います。 今日は、種まきを行いました。 米の種を手で触ったり、大きさを見たりして、これから大きな稲へと成長していくことに驚いていました …

2020.04.14

ハンカチと輪ゴムを使ったマスクの作り方

マスクが手に入らない場合には、ハンカチと輪ゴムを使い10秒で縫わずに簡易的にマスクを作成することが可能なため、紹介いたします。 ハンカチと輪ゴムを使ったマスクの作り方 (リンク先YoutubeHTB北海道テレ …

2020.04.14

身体計測・視力・聴力検査をしました

1・2・3年生が身体計測・視力・聴力検査をしました。 感染症対策のため,子どもたちは○の目印の所に座り,間隔を広く取って行いました。 片野先生の話をしっかりと聞き,身長を測るときには姿勢良く,背筋をピ …

2020.04.08

入学式

 ピカピカの一年生が小林小学校にやってきました。今年の入学式は,ライブ中継で行われ,2~6年生は教室でお祝いしました。  一年生の名前が呼ばれると,大きな声で返事をしていました。やる気に満ちている姿 …

1・・・2425262728・・・56