19日(月)に,1年生と3年生が食育学習をしました。 1年生は,「食事のマナーを守って,おいしく食べよう」をテーマとして,食べるときの姿勢や箸の持ち方,感謝の心をもって「いただきます。」をすることなどを …
10/9(金)に前期終業式が行われました。 校長先生から、前期に行った各学年の取組についてお話をいただきました。 写真を用いて振り返り、様々な活動があったことを子どもたち一人一人が実感していました。 …
10/ 5(月)子ども見守り隊との対面式がありました。 始めに、各地域の担当の方からごあいさつをいただきました。 その後、山保様よりお話をいただきました。 小林地域の交通事故の状況について子どもたち …
9/30(水)に運動会が行われました。 今年は、規模を縮小し、午前中に行いました。 例年に比べ競技内容が減りましたが、開閉開式や一つ一つの競技に子どもたちは一生懸命取り組んでいました。 来場者の皆様、 …
9/18(金)に、ファミリー遠足が行われました。 1~6年生で10人の班を作り、一緒に行動しました。 今年は、ウォーターシャトルに乗って新潟市内を散策しました。 それ以外はバスで移動し、街中の様子を見 …
9/3(木)にファミリー班の発会式がありました。 今年初めて、1~6年生の友達が一緒に活動しました。 始めに、ファミリー班ごとに自己紹介。好きな教科や、好きな色などを言いながら自己紹介できました。 …
8月28日(金)配付予定の「ほけんだより8月」を掲載いたします。 28日から登校となります。引き続き、朝の健康観察をお願いします。 家庭での休養の目安が、「37.0℃以上」に変更されました。 詳細は、「ほけん …
7月22日(水)に、障がいをもつ方との交流を行いました。視覚障がい者である講師の方から、普段の暮らしの様子をお話いただき、お金の数え方、携帯電話の使い方、プレクストークという文字を読み上げてくれる …
子ども大凧指導者の渡辺さん,土屋さん,西村さんにお越しいただいて,凧の骨を組む作業と骨に和紙を貼る作業を行いました。凧がこわれないように,しっかりとひもで縛りました。運動会(9月30日)の午後から凧 …
1・2年生は、七夕かざりを飾りました。 一人一人が、短冊に願い事を書きました。「家族が健康に過ごせますように」「将来〇〇になれますように」等、子どもたちの願いが込められた短冊がさらさらと揺れてい …
月別アーカイブ ≫