1・2年生で着衣水泳を行いました。普段通り水着を着て水に入る時と,衣服を着た状態で水に入る時の違いを体感することを目標としました。子どもたちは,服を着た状態で「重たい」「動きにくい」「プールから上 …
14日(水)に学校保健委員会を開催いたしました。児童の健康を支えるために、食事、運動、睡眠、口腔衛生、メディアとの接触時間、家族関係や友達関係、心の健康が重要です。児童の実態や学校での取組を保健委 …
13日(火)に小林地区コミュニティ協議会と南区役所の皆様から、「はかろう体重!あるこう南区!大作戦」についてお話をしていただきました。この取組は、30日分はかった体重や歩数を記録して、健康の増進をめざ …
5年生は国語の学習で,SDGsについて調べ,グループプレゼンを行いました。17の目標の中から関心のあることを選び,ロイロノートを使ってまとめました。難しい用語もありましたが,じっくり資料を読み,世界 …
地域の方のご厚意で、東京五輪聖火リレーのトーチとユニフォームが学校に届きました。コミュニティ協議会の方々の「小林小の子どもたちにも聖火を灯したトーチを見たりふれたりして、オリンピック気分を味わって …
6日(火)の1・2時間目に白根総合公園の多目的芝生広場に行きました。「夏」「秋」「冬」と3回行くことで、身近な公園の自然に目を向け、季節の移り変わりに気付くことをねらいとしています。また、公共施設 …
七夕にちなんで、笹に子どもたちが飾りをつけました。子ども一人一人が、短冊に願い事を書いたり、色紙で作った鎖や星などを飾ったりしました。短冊には「速く走れるようになりたい」「将来〇〇になれますように …
5日(月)に校長による道徳授業を行いました。当校では道徳教育の充実に向けて、「考え、議論する道徳」の授業をどのように取り組んでいけばよいか、実践しています。そこで、校長が6年生を対象にして「真の友 …
7月6日(火)に、総合学習「福祉ってなんだろう」の学習をしました。講師として南区社会福祉協議会のボランティアコーディネーター様からお越しいただきました。地域で活動していること、身の回りにあるユニバー …
令和3年度第51回新潟市陸上競技記録会に向けた練習を開始しました。放課後に5・6年生の代表児童が大会に向けて一生懸命に練習しました。クラウチングスタートの姿勢やバトンパスの仕方について説明を受け、 …
月別アーカイブ ≫